瀬能 宏/監修 -- ポプラ社 -- 2013.6 -- 487.5

所蔵

所蔵は 3 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 児童 Map KR/487/サ/ 0113638373 児童書 利用可
中央 児童 Map KR/487/サ/ 0113487698 児童書 禁帯出 利用可
長島 動物 Map R/487/サ/ 0620269712 参考図書 利用可

資料詳細

タイトル
著者 瀬能 宏 /監修  
叢書名 ポプラディア大図鑑WONDA
出版者 ポプラ社
出版年 2013.6
ページ数 223p
大きさ 29cm
一般件名 魚類-図鑑
NDC分類(8版) 487.5
NDC分類(9版) 487.5
ISBN13桁 978-4-591-13485-6
定価 ¥2000
内容紹介 日本の海や川、湖などにすんでいる魚を中心に約1300種類の魚をとりあげ、その特徴を写真やイラストとともに紹介する。見返しに世界中の魚を掲載。
児童内容紹介 日本の海や川、湖などにすんでいる魚を中心に、食用に輸入(ゆにゅう)されている魚や観賞魚をふくめた約1300種類の魚を迫力(はくりょく)ある大きな写真で紹介(しょうかい)。からだの特徴(とくちょう)や見わけ方のポイント、分布(ぶんぷ)、すんでいる環境(かんきょう)、育ち方やくらしがわかります。

目次

この本のつかい方
魚ってなに?
魚の進化となかまわけ
魚のからだ
魚のすんでいる場所▷沿岸
魚のすんでいる場所▷沖合いから外洋
魚のすんでいる場所▷淡水
無顎類
●ヌタウナギ目/ヤツメウナギ目
軟骨魚類
●ギンザメ目
●ネコザメ目/テンジクザメ目
●メジロザメ目
●ネズミザメ目
●カグラザメ目/ラブカ目/ツノザメ目/カスザメ目/ノコギリザメ目
●ノコギリエイ目/シビレエイ目/トンガリサカタザメ目/サカタザメ目
●ガンギエイ目/トビエイ目
肉鰭類
●シーラカンス目
●オーストラリアハイギョ目/ミナミアメリカハイギョ目
条鰭類
●チョウザメ目
●ポリプテルス目/ガー目/アミア目
●アロワナ目
●カライワシ目/ソトイワシ目/ソコギス目
●ウナギ目
・ウナギのなかま
・ウツボのなかま
・アナゴ・ハモのなかまなど
・ウミヘビのなかまなど
W ZOOM ワンダズーム 大きな食べもの、小さな食べもの
●ニシン目
●ネズミギス目
●コイ目
・コイ・フナのなかま
・ニシキゴイ/キンギョ
・ハクレン・オイカワのなかまなど
・ウグイ・モツゴ・カワヒガイのなかまなど
・タナゴのなかま
・タモロコ・ゼゼラ・ニゴイのなかまなど
・ドジョウのなかま
・コイ目の観賞魚
●カラシン目
●ナマズ目
・ナマズ目の観賞魚
●デンキウナギ目
●サケ目
・サケのなかま
・キュウリウオのなかま
W ZOOM ワンダズーム 魚の骨、大集合
●ニギス目/カワカマス目/シャチブリ目
●ワニトカゲギス目
●ヒメ目
●ハダカイワシ目
●アカマンボウ目
●ギンメダイ目/アシロ目
●タラ目
●アンコウ目
●キンメダイ目
●マトウダイ目/タウナギ目
●トゲウオ目
・トゲウオ・クダヤガラのなかまなど
・ウミテング・ヤガラ・カミソリウオのなかまなど
・ヨウジウオのなかま
W ZOOM ワンダズーム 魚のかくれんぼ
●ボラ目/トウゴロウイワシ目
●カダヤシ目
●ダツ目
・サンマ・ダツ・サヨリのなかま
・トビウオのなかま
・メダカのなかま
●スズキ目
・メバルのなかま
・フサカサゴのなかまなど
・オニオコゼのなかまなど
・ホウボウのなかまなど
・コチのなかまなど
・アカメ・スズキのなかまなど
・ケツギョ・ホタルジャコのなかまなど
・ハタのなかま
W ZOOM ワンダズーム まうようにおよぐ
●カレイ目
・ヒラメのなかま
・カレイのなかまなど
・ササウシノシタ・ウシノシタのなかま
●フグ目
・ギマ・ベニカワムキのなかま
・モンガラカワハギのなかま
・カワハギのなかま
・イトマキフグ・ハコフグのなかま
・フグのなかま
・ハリセンボン・マンボウのなかま
魚をもっと調べよう
◎魚を観察しよう
◎魚を育ててみよう
◎ほろんでいく魚たち
◎魚を栽培する?
◎魚が見られる場所
さくいん