長沼 毅/監修 -- PHP研究所 -- 2013.10 -- 460

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 児童 Map /460/キ/ 0113516512 児童書 利用可
中央 書庫 Map /460/キ/ 0113747893 児童書 利用可

資料詳細

タイトル 極限世界の生き物図鑑
副書名 砂漠・洞くつから深海まで
著者 長沼 毅 /監修  
叢書名 楽しい調べ学習シリーズ
出版者 PHP研究所
出版年 2013.10
ページ数 63p
大きさ 29cm
一般件名 生物
NDC分類(8版) 460
NDC分類(9版) 460
ISBN13桁 978-4-569-78362-8
定価 ¥3000
内容紹介 砂漠や南極・北極、高山、洞窟、深海など、極限世界といえるような場所にすむ生き物たちの生態と特徴を、写真とともにやさしく紹介する。極限の生き物が見られる施設も掲載。
児童内容紹介 フェネックギツネの耳が大きい理由は?コオリウオが冷たい海でも生きられる秘密(ひみつ)は何?キクガシラコウモリは超音波(ちょうおんぱ)をどこから出している?暑く乾燥(かんそう)した砂漠(さばく)、真っ暗な洞(どう)くつ、 なぞが多い深海などにすむ生き物を、写真とともに紹介(しょうかい)します。

目次

はじめに
この本の使い方
第1章 暑く乾燥した砂漠
暑さに適応した体 ヒトコブラクダ/フェネックギツネ
砂地をすばやく移動する ヨコバイガラガラヘビ/アンチエタヒラタカナヘビ/ヒメミユビトビネズミ
熱をさけるために砂にもぐる ナミブジムグリトカゲ/スナトカゲ/ペリングウェイアダー
水分を食べ物から得る アラビアオリックス/アダックス/ケヅメリクガメ
空気中の水分を得るための工夫 モロクトカゲ/ミズカキヤモリ/サカダチゴミムシダマシ
土の中で雨が降るのを待つ アフリカハイギョ/ノソブランキウス/ブラインシュリンプ
まだまだいる極限の生き物たち 葉で水を吸収する砂漠の植物
第2章 極寒の大地
雪や氷にとけこんで狩りをする ホッキョクグマ/タイリクオオカミ
寒さに強い体毛を持つ ジャコウウシ/ホッキョクギツネ
寒さにたえる鳥 シロフルマカモメ/シロフクロウ
まだまだいる極限の生き物たち こおった世界でも生きていける生き物
第3章 氷のうかぶ海
氷をくだいて移動する セイウチ/シャチ
氷上と海を行き来する コウテイペンギン/タテゴトアザラシ
氷の海で活動する魚 ニシオンデンザメ/コオリウオ
まだまだいる極限の生き物たち 極限の海で行動するクジラ
第4章 空気のうすい高山
うすい空気で生きる工夫 ヤク/ビクーニャ/チチカカミズガエル
岩場で身軽に行動する アイベックス/ユキヒョウ
高い山をこえる鳥 アネハヅル/インドガン/アンデスコンドル
まだまだいる極限の生き物たち 高山に育つ植物
第5章 真っ暗な洞くつ
目が退化している ホライモリ/ケーブクレイフィッシュ
洞くつと地上を行き来する キクガシラコウモリ/アブラヨタカ
まだまだいる極限の生き物たち こんなところにもいる生き物
第6章 なぞが多い深海
大きな口で効率よくえさをとる メガマウスザメ/オニボウズギス/オオグチボヤ
光でえさを集める チョウチンアンコウ/ムラサキカムリクラゲ/ミツマタヤリウオ
巨大な体を持つ ダイオウイカ/ダイオウグソクムシ
熱い水が噴き出るところにくらす ハオリムシ/ウロコフネタマガイ
まだまだいる極限の生き物たち なかなか死なない強じんな生き物
極限の生き物が見られる施設
さくいん