青野 照市/著 -- 創元社 -- 2012.11 -- 796

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 児童 /796/ア/ 0113392443 児童書 貸出中
長島 一芸 Map /796/ア/ 0620260778 児童書 利用可

資料詳細

タイトル 子ども版将棋のルールを覚えた次に読む本
著者 青野 照市 /著  
出版者 創元社
出版年 2012.11
ページ数 190p
大きさ 21cm
一般件名 将棋
NDC分類(8版) 796
NDC分類(9版) 796
ISBN13桁 978-4-422-75050-7
定価 ¥1200
内容紹介 符号の読み方から、駒を動かす・取るといった基本動作、駒の損得、終局の形まで、ルールを覚えた初心者に向けて将棋のエキスをすべて紹介。詰め将棋の実践問題も収録する。
児童内容紹介 駒(こま)の動かし方やルールがわかっただけでは、将棋(しょうぎ)で勝つことはできません。棋譜(きふ)の読み方、駒の取り方、駒の損得(そんとく)など、初心者に必要な将棋のエキスを問題とともに紹介(しょうかい)。詰(つ)め将棋や平手将棋も教えます。

目次

第1章◎棋譜が読めるようになろう
基本の符号をまずおぼえよう
「動く」と「打つ」のちがい
駒を取るときの「同」の表記
「成」と「不成」の表記
「上」「引」「寄」「直」の表記
「右」と「左」の表記
「右引」「左引」と、「成」「不成」の組み合わせ
●おさらい
第2章◎相手の駒を取ってみよう
駒を取る練習
歩で駒を取る
香で駒を取る
桂で駒を取る
銀で駒を取る
金で駒を取る
角で駒を取る
飛車で駒を取る
玉で駒を取る
第3章◎駒の損得をおぼえよう
駒の価値判断
と金は金より価値がある
駒得と駒損のちがい
駒得で端を破る方法
得する駒の使い方
香を使って得する手
桂の両取りで駒得をはかる
大駒を使って駒得する
「タダ」と「交換」のちがい
第4章◎終局の形(詰んだ形)をおぼえよう
金銀を打って詰ます
王手とはなにか?
詰みということ
詰みの基本は頭金
銀だけでは詰まない形
金がないと詰まない形
銀がないと詰まない形
桂香を打って詰ます
金銀5枚分の香打ち
第5章◎詰め将棋をやってみよう
詰め将棋のルールと解き方
第1問~第8問(1手詰め)
第9問~第16問(3手詰め)
第6章◎まず「駒落ち」将棋を指そう
8枚落ち
6枚落ち
2枚落ち
第7章◎平手将棋を指そう(原始棒銀戦法)