片上 大輔/監修,東京大学将棋部/構成・原稿執筆 -- 理論社 -- 2018.9 -- 796

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 児童 /796/カ/ 0114087802 児童書 貸出中

資料詳細

タイトル 勝つための将棋 作戦編
著者 片上 大輔 /監修, 東京大学将棋部 /構成・原稿執筆  
出版者 理論社
出版年 2018.9
ページ数 95p
大きさ 22cm
一般件名 将棋
NDC分類(8版) 796
NDC分類(9版) 796
ISBN13桁 978-4-652-20264-7
定価 ¥2300
内容紹介 東大将棋部の学生とOBが執筆し、東大初のプロ棋士が監修した、小学生のための将棋の本。作戦編は、序盤の準備から、中盤の攻撃と守備の仕方、終盤の王将を追い詰める方法まで、実際の展開を解説する。
児童内容紹介 将棋(しょうぎ)は考える力や、「集中力」「決断力(けつだんりょく)」などを養うことができるゲームです。いろいろな相手とたくさん対戦して、楽しく上達していきましょう。将棋のルールやマナーを十分マスターしている人に向けて、戦法や囲いを、戦いを有利に進めるためのテクニックとともに紹介(しょうかい)します。

目次

はじめに(監修者の言葉)
目次
この本の使い方
作戦編に入る前に
符号の表し方 将棋盤の番地
符号の表し方 指し手の表し方
符号の表し方 成・不成、同じ場所に動く場合
符号の表し方 打つ、同じ駒の区別(1)
符号の表し方 打つ、同じ駒の区別(2)
符号の練習問題
●こらむ「駒の価値」
序盤の戦い方 戦法を学ぼう
攻めの基本は飛角銀桂
玉と飛車を遠ざける
相居飛車
相矢倉
角換わり
相掛かり・横歩取り
振り飛車
振り飛車の種類
ノーマル振り飛車と角交換振り飛車
中盤の考え方 手筋
形勢判断
数の攻め 1対1
数の攻め 2対1
数の攻め 2対2
数の攻め 3対2
数の攻め 棒銀戦法(1)
数の攻め 棒銀戦法(2)
数の攻め 棒銀戦法(3)
駒得を狙おう タダ取り
終盤の考え方 詰めろ
詰めろとは
詰めろのかけ方
駒の損得より速度
王手は追う手
左右挟撃(基本)
左右挟撃(応用)
と金の作り方
と金攻め
金を攻める
詰将棋
詰将棋のルール
詰将棋に挑戦 三手詰め 問題(1)(2)
三手詰め 問題(1)(2) 答え
詰将棋に挑戦 三手詰め 問題(3)(4)
三手詰め 問題(3)(4) 答え
詰将棋に挑戦 三手詰め 問題(5)(6)
三手詰め 問題(5)(6) 答え
詰将棋に挑戦 三手詰め 問題(7)(8)
三手詰め 問題(7)(8) 答え
参考資料
奥付