理化学研究所脳科学総合研究センター/編 -- 岩波書店 -- 2013.6 -- 491.371

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 ティーンズ Map Y/491/ノ/ 0113487847 児童書 利用可

資料詳細

タイトル 脳科学の教科書 こころ編
著者 理化学研究所脳科学総合研究センター /編  
叢書名 岩波ジュニア新書
出版者 岩波書店
出版年 2013.6
ページ数 11,225p
大きさ 18cm
一般件名
NDC分類(8版) 491.371
NDC分類(9版) 491.371
ISBN13桁 978-4-00-500748-6
定価 ¥920
内容紹介 脳で人間のすべてがわかるって本当なの? 確かな入門書を読んで、いまの脳科学のスタンダードを知ろう。こころと脳の働きの関係を理解するために必要な、基礎的で必須な知識を要領よくまとめて紹介。
児童内容紹介 こころと脳のはたらきとは、どんな関係にあるのでしょうか?脳のどこで、どんな感情が生みだされるのでしょうか?また、ヒトに特有の抽象的世界をつくりだすことばは、どこで生みだされるのでしょうか?それらについてわかっていることや、脳機能を調べる手段としての画像法、脳の病気について解説します。

目次

はじめに(利根川進)
第1章 ヒトの脳の構造と機能(加藤忠史)
  脳のはたらきとしての「こころ」/臓器としての脳/からだの中の脳/脳の外見/脳の機能/前頭葉/側頭葉・頭頂葉・後頭葉/連合野の統合/左右の交叉/大脳基底核など/視床/情動にかかわる脳部位/下垂体/視床下部/視床上部/脳幹
第2章 脳を見る(加藤忠史)
  脳に対する関心/脳画像法の原理/CT/分子イメージング/MRIの原理/MRIで脳の形を調べる/fMRIで脳の機能を調べる/何もしないときに活動している脳部位は?/近赤外スペクトロスコピー(NIRS)/脳波/脳磁図/顕微鏡で細胞を見る/電子顕微鏡/脳をつくる細胞/生きている神経細胞を見る
  コラム2・1 近赤外スペクトロスコピーは精神疾患の診断に使えるか?
  コラム2・2 神経倫理
第3章 言語思考のしくみ(入來篤史)
  1 言語と脳
  言語野の発見と局在論/脳損傷と失語症/言語の概念中枢
  2 人間の言語とその進化
  人間言語の特殊性/抽象的な情報をあつかう脳領域/言語の起源と進化
  3 言語の発達と学習
  成長発達にともなう母語の獲得/外国語の学習とバイリンガル/言語の発達異常
  コラム3・1 多様な言語活動にかかわる脳領域
  コラム3・2 言語学と脳神経科学
  コラム3・3 言語の起源と進化の理論
第4章 情動と感情(入來篤史)
  1 情と理
  感情と理性/感情は脳のはたらき
  2 基本的な一次感情
  喜怒哀楽と情動反応/情動や感情の種類
  3 情動反応の神経メカニズム
  基本的な情動神経回路1(逃避行動と扁桃体)/基本的な情動神経回路2(接近行動と側坐核)
  4 感情-意識化された情動
  情動反応をモニターするシステム/情と理の相互作用
  5 社会的な二次感情
第5章 脳の病気(加藤忠史)
  1 脳の病気の分類
  病気から脳がわかる/脳の病気をどう分類するか/神経疾患には何があるか/精神疾患には何があるか/病気をどのように研究するか/ナルコレプシー
  2 神経疾患の脳科学
  ハンチントン病/プリオン病/てんかん/パーキンソン病/アルツハイマー病
  3 精神疾患研究の現状
  統合失調症/自閉症/依存症/うつ病/強迫性障害/PTSD/双極性障害
  コラム5・1 薬物の恐ろしさ
  コラム5・2 向精神薬開発の課題
  コラム5・3 ブレインバンクとは?
おわりに