田代 脩/監修 -- 学研教育出版 -- 2012.9 -- 210.1

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
多度 児歴 Map /210/シ/1 0720298017 児童書 利用可

資料詳細

タイトル 知ってびっくり!日本の歴史のお話 前編
著者 田代 脩 /監修  
出版者 学研教育出版
出版年 2012.9
ページ数 191p
大きさ 21cm
一般件名 日本-歴史
NDC分類(8版) 210.1
NDC分類(9版) 210.1
ISBN13桁 978-4-05-203561-6
定価 ¥800
内容紹介 大昔のごみ捨て場を発見! くじ引きで決まった将軍様! 日本の歴史をわかりやすい内容にした、気軽に読める読み物。前編は、旧石器時代から室町時代までの28のお話を収録する。
児童内容紹介 日本最大のお墓(はか)の誕生(たんじょう)、源義経(みなもとのよしつね)の八そう飛び、墨(すみ)でかいた芸術(げいじゅつ)…。語りつぎたい歴史のエピソードや人物の活やくがいっぱい!「日本の歴史」が好きになる、旧石器(きゅうせっき)時代から室町時代までの28のお話がのっています。

目次

旧石器・縄文・弥生時代 文・東城太郎 絵・塚越文雄・柴田亜樹子・狩野富貴子
やっぱり人が住んでいた!-岩宿遺跡の発見
大昔のごみ捨て場を発見-モースと大森貝塚
なぞの女王のおさめる国-邪馬台国の女王・卑弥呼
古墳・飛鳥時代 文・東城太郎 絵・中村頼子・三村久美子・イトウケイシ・堀口順一朗・鳥飼規世
日本最大のお墓の誕生-ヤマト王権と古墳
仏教がやってきた!-仏教伝来
日出る国の天子-聖徳太子と遣隋使・小野妹子
入鹿をたおせ!-大化の改新
次の天皇はだれだ?-壬申の乱
奈良・平安時代 文・東城太郎 絵・角愼作・まるおたお・ひらのてつお・福田ゆうこ・水野ぷりん・くすはら順子・三村久美子・中村頼子
奈良の都と大仏様-平城京と大仏建立
命がけの航海-遣唐使と鑑真和上
京都の都と東北遠征-桓武天皇と平安京
学問の神様になった人-菅原道真の失脚
武士のおこり-平将門の反乱
この世にわたしの思うようにならないものはないのだ!-藤原道長と藤原氏の全盛
平安女流作家ライバル対決-紫式部と清少納言
平氏でなければ人ではない-平清盛と平氏の全盛
弓の名人・那須の与一-屋島の合戦
鎌倉時代 文・東城太郎 絵・幸池重季・堀口順一朗・角愼作・山本祐司・塚越文雄・大塚洋一郎
源義経の八そう飛び-壇ノ浦の合戦
弁慶の仁王立ち-源義経・源頼朝の対立と鎌倉幕府
鎌倉殿のご恩を忘れるな!-北条政子と承久の乱
お酒のさかなは、みそで十分-北条時頼と鎌倉武士
モンゴル軍、日本をおそう-北条時宗と元の来襲
鎌倉幕府たおれる-鎌倉幕府の最後と後醍醐天皇
南北朝・室町時代 文・東城太郎 絵・ひらのてつお・月音京子・イトウケイシ・鳥飼規世・藤原良二
朝廷、南北に分かれる-南北朝の対立と室町幕府
将軍様の金ぴかの別荘-南北朝の統一と足利義満
くじ引きで決まった将軍様-足利義教の強引な政治
戦争であれはてる京都-足利義政と応仁の乱
墨でかいた芸術-雪舟の水墨画
監修のことば