今泉 忠明/監修 -- カンゼン -- 2018.6 -- 481.78

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 児童 /481/ア/ 0114062599 児童書 貸出中

資料詳細

タイトル 愛して育てるいきもの図鑑
著者 今泉 忠明 /監修  
出版者 カンゼン
出版年 2018.6
ページ数 159p
大きさ 19cm
一般件名 動物-習性
NDC分類(8版) 481.78
NDC分類(9版) 481.78
ISBN13桁 978-4-86255-465-9
定価 ¥1000
内容紹介 アライグマの母親はかわいい顔してめちゃくちゃスパルタ教育、コウテイペンギンのオスは子どものために4か月なにも食べない…。いきものたちの、おもしろ子育てエピソードをイラストで紹介する。
児童内容紹介 いきものが卵(たまご)や子どもをどのように育てるかは千差万別。海や川や湖に産みっぱなしのものがいると思えば、手間ひまかけてきっちりと育てるものもいます。ゆかいな子育て、大変な子育てなど、いきものたちのさまざまな子育てをイラストで紹介(しょうかい)します。

目次

はじめに
子育てするいきものたち
ページの見方
第1章 なかよし家族の子育て
フェネックのお父さんは外で働きお母さんは家を守る
アカギツネの親は甘えんぼうの子どもにかみついて自立させる
家族みんなで子どもを育てる愛情いっぱいのコツメカワウソ一家
産まれてすぐに水泳教室スタートアメリカビーバーの英才教育
アフリカタテガミヤマアラシはじまんの針毛で子どもを守る
ヨザルの夫婦は役割を分担してなかよく子育てする
大きなクチバシが活躍するハシビロコウの子育て
子どもたちが巣から出たあとも続くアフリカオオコノハズクの子育て
食べやすさまで気をつかうカワセミ夫婦のていねいな子育て
第2章 群れのチームワークで子育て
ハイイロオオカミの群れはリーダーの子どもをみんなで育てる
いつも子どもが最優先のリカオン一家の子育て
ブチハイエナの子どもは大事に育てられて生き残りやすい
子育て中のメスライオンは群れの子どもみんなのお母さん
アジアゾウの赤ちゃんは家族みんなに見守られて育つ
アミメキリンの子どもは保育園ですくすく育つ
ジャコウウシの群れは無敵の円陣で子どもを守る
よその子どもも育てちゃう? オグロプレーリードッグ
コモンマーモセットは母親へのサポートが充実
第3章 愛情いっぱいお母さんの子育て
アライグマのメスはできるまでやらせる教育ママ
お母さんから子どもに受け継がれるサーバル秘伝の狩りの技術
ホッキョクグマのメスは子育てのあいだは何も食べない
母から子どもへニホンツキノワグマの生きる知恵
ナマケグマのメスは子どもをずっとおんぶして育てる
水の中では無敵! ワニも追いはらうカバのお母さん
ジャコウネズミの母と子は家族列車を組んで移動する
子どもを愛するラッコのお母さんはいつも腹ぺこ
ズキンアザラシの子どもは栄養満点のミルクですぐに育つ
第4章 動物界のイクメンお父さんの子育て
「こんな父親になりたい!」が詰まっているカピバラのパパ
ゴリラの子どもたちは立派なリーダーの背中を見て育つ
クリムネサケイのオスは子どものお水を羽毛で運ぶ
トサカレンカクのお父さんは子どもたちをだっこして守る
落ち葉のはっこうを利用するヤブツカツクリのスゴイ知恵
アメリカレアのオスはたくさんの子どもをひとりでお世話する
アフリカウシガエルのオスは子どもたちの頼もしいガードマン
ベタのオスは泡のゆりかごで子どもを育てる
ムサシトミヨは子育てのために立派な巣をつくる
第5章 ふしぎな子育て
カッコウはほかの鳥の巣で子どもの世話をさせる
ミズベイシチドリはワニの力を借りて敵を追いはらう
卵のお世話をほかの鳥に押しつけるズグロガモはちゃっかりもの
スズメのメスはライバルの子どもを殺してしまう!
マンボウはいっさいの子育てをやめ3億個の卵で生き残りをかける
卵も子どもも食いつくすシノドンティスの悪魔的な子育て
クロシジミはアリの巣で大切に育てられる
結論
さくいん