-- -- 20230110 --

所蔵

所蔵は 3 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 一般 Map /// 0114749500 雑誌 利用可
多度 雑誌 Map /// 0730287844 雑誌 利用可
長島 一雑 Map /// 0630251395 雑誌 利用可

資料詳細

タイトル サライ
出版者 小学館
刊行頻度
大きさ 29cm
NDC分類(9版) 051.6
定価 ¥891

巻号詳細

発行日 20230110
巻号表記形 2023年2月号
特集内容 旨い「蟹」を食べに行く

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
大特集 旨い「蟹」を食べに行く 8
特別寄稿 尊い沈黙 角田光代<作家> 10
<第1部>蟹はどうしてこんなに旨いか 12
特別紀行 「松葉がに」を味わい尽くした最良の一日
歴史 なぜ我々はこんなにも蟹が好きなのか 広尾克子<元関西学院大学大学院社会学研究科研究員>∥解説 18
科学 種類と旨さを識る 平井厚志<すさみ町立エビとカニの水族館館長・39歳>∥解説 20
蟹話休題<1>モクズガニ物語 22
蟹話休題<2>かに缶物語 23
駅弁 旅を豪華にする「蟹の駅弁」 24
鳥取 元祖かに寿し
兵庫 米田茶店かに寿し
福井 越前かにめし
石川 紅の蟹弁当
<第2部>今が旬 さあ、「蟹」食べに行こう 27
越前がに(ズワイガニ) 福井県坂井市 28
松葉がに(ズワイガニ) 兵庫県城崎町 32
庄内北前ガニ(ズワイガニ) 山形県鶴岡市 34
加能ガニ(ズワイガニ) 石川県加賀市 36
毛ガニ 北海道白糠町 38
竹崎カニ(ワタリガニ) 佐賀県太良町 40
取り寄せ 全国の旨い蟹を取り寄せる 42
調理 活のズワイガニを2倍楽しむ 44
特集 徳川家康 51
総論 武人にして文化人 小和田哲男<静岡大学名誉教授・78歳>∥解説 52
5つのキーワードで振り返る人物像 54
読書家 漢籍を収集し、活字をつくった
鷹狩で体力づくり 老いてなお野山を駆けた 板谷寿美<徳川美術館学芸員>∥解説 56
健康 日々の食事にも気を配り、自ら薬を調合 58
文化 能楽と茶の湯に精通 佐藤豊三<徳川美術館参与>∥解説 60
外交 欧州やアジア各地と積極的に交易 62
大河ドラマ案内 『どうする家康』はここが見所 64
インタビュー 寺島進さん(俳優・59歳) 寺島進 67
『どうする家康』の人物相関図 68
特別付録 『ザ・スコッチハウス』3WAYエコ・リュック
『ザ・スコッチハウス』3WAYエコ・リュックのご案内 3
特別企画
『ザ・スコッチハウス』の春を楽しむ旅の装い 96
話題
薬師寺東塔を1300年間支えてきた「基壇土」が陶芸作品に 6
インタビュー
大石芳野(写真家・78歳) 大石芳野 70
連載
ことばの知恵の輪 難航 十字語判断 50
名車を唎く トヨタ/クラウン 石川真禧照 76
城で読み解く戦国武将列伝 松平氏三代の岡崎城 小和田哲男 79
サライ美術館 三菱一号館美術館「芳幾・芳年-国芳門下の2大ライバル」より 浮世絵師、最後の耀き 83
展覧会情報 89
新連載 地図でたどる日本の鉄道旅 スキー場と湯めぐりの旅へ 冬の行楽を変えた鉄道 今尾恵介 90
日本美術そもそも講義 円山応挙 山下裕二 94
サライの眼 アーロンチェアリマスタードオニキス/ハーマンミラー 98
特上道具本舗 100
BOOK テーマ「人新世」 106
定番・朝めし自慢 福島哲郎(工芸作家・80歳) 110
奇想転画異 六十年前の“いま”の言葉 五木寛之 116
お知らせ
定期購読のご案内 75
インフォメーション 113
駱駝サロン/アンケート/バックナンバー 114
次号予告 118