-- -- 20210201 --

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 書庫 Map /// 0114719339 雑誌 利用可

資料詳細

タイトル 世界
出版者 岩波書店
刊行頻度
大きさ 21cm
NDC分類(9版) 051.3
ISSN 0582-4532
定価 ¥950

巻号詳細

発行日 20210201
巻号表記形 2021-2
特集内容 大絶滅の時代

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
世界の潮
オーストラリア・アフガン派遣部隊の戦争犯罪とその衝撃 杉田弘也 18
核兵器製造と銀行 森山拓也 23
韓国検察改革の制度化とその代償 堀山明子 28
生殖補助医療の親子関連法成立 柘植あつみ 32
言論統制を進める台湾・蔡英文政権 本田善彦 36
特集<1>大絶滅の時代
生命史上最悪の絶滅危機 生物多様性とは何か、なぜ重要なのか? 五箇公一<国立環境研究所> 106
新たな目標設定を 生物多様性条約 道家哲平<日本自然保護協会> 120
地球を撮る 人新世の夜明け アンドリュー・レブキン<環境ジャーナリスト> 130
人類史の新局面 自由と平等のサピエンス史 三宅芳夫<千葉大学> 135
座談会 言語を守る闘い 富川力道 40
私たちは追及する
首相の犯罪に裁きを 泉澤章<弁護士> 50
政治の私物化を断つ 58
対談 国会論議を侮ってはいけない 荻上チキ 66
無人島ではない、故郷だ 馬毛島を、知っていますか 八坂俊輔<西之表市長> 234
専門知と政治 科学者コミュニティと科学的助言 広渡清吾<東京大学名誉教授> 76
脳力のレッスン特別篇 バイデンの米国と正対する日本外交の構想力 寺島実郎 87
特集<2>阿波根昌鴻
インタビュー 平和とは人間の生命を尊ぶこと 謝花悦子<わびあいの里理事長> 196
人間への眼差し その時、伊江島に一台のカメラがあった 張ケ谷弘司<写真家> 206
資料調査から 常識をゆさぶる資料群 鳥山淳<琉球大学> 212
島ぐるみ闘争へ 記録の交差から始まる沖縄 新城郁夫<琉球大学> 218
暗闇の中の灯り ガラクタの山を証すること 榎本空<ノースカロライナ大学チャペルヒル校博士課程> 226
WWFシナリオ 2050年、カーボンゼロ社会は可能だ 小西雅子<WWFジャパン> 158
短期連載 廃炉への現実的道筋を提起する<上>汚染水の海洋放出は必要ない 筒井哲郎<プラント技術者の会> 246
SEKAI Review of Books
読書の要諦 ノンフィクション 記者たちは検察、警察とどう向きあうか 青木理<ジャーナリスト> 261
新刊 「ケアする民主主義」とは J・C・トロント著『ケアするのは誰か?』 牟田和恵<大阪大学> 256
連載 読書会という幸福<第14回>泣ける本 向井和美<翻訳家、司書> 258
好評連載
コロナ戦記<第5回>危機に立つ精神医療 山岡淳一郎<ノンフィクション作家> 168
分水嶺-ドキュメント コロナ対策専門家会議<第5回>リスク・コミュニケーション 河合香織<ノンフィクション作家> 178
亡所考<第2回>歴史のなかの<亡所> 北條勝貴<上智大学> 264
ネグロスからの手紙-虐殺と弾圧の島で<第3回>カリーナ、政治犯になった娘よ クラリッサ・シングソン<人権アクティビスト> 268
最終回 ソウルの夢-グローバル都市をあるく<第6回>龍山・梨泰院-ポスト・アメリカの時代 金成玟<北海道大学> 278
連載
メディア批評<第158回> 神保太郎<ジャーナリスト> 94
片山善博の「日本を診る」<135>国の新型コロナ対策がうまく進まない背景を診る 片山善博<早稲田大学> 102
但馬日記<第22回>雪中の回歴-はじめての入学試験 平田オリザ<劇作家> 151
いま、この惑星で起きていること<第14回>気象変動クロニクル2020 森さやか<気象予報士> 154
沖縄という窓 写真で追う、生まれ島の沖縄戦 山城紀子<ジャーナリスト> 244
すぐそこにある世界<第23回>ヒジャーブ真似していいかしら 師岡カリーマ・エルサムニー 275
原発月報 20・10~12 福島原発事故記録チーム 284
ドキュメント 激動の南北朝鮮<282>20・11~12 編集部 288
お許しいただければ 秘密文書 A・A・ミルン 294
グラビア 特別招待作品-The human planet ジョージ・スタインメッツ<写真家>
ことわざの惑星 金井真紀<イラストレーター>
読者投句・岩波俳句 池田澄子<俳人>∥選・文 298
読者談話室 300
編集後記 304