-- -- 20190119 --

所蔵

所蔵は 0 件です。現在の予約件数は 0 件です。

資料詳細

タイトル 週刊ダイヤモンド
出版者 ダイヤモンド社
刊行頻度
定価 ¥818

巻号詳細

発行日 20190119
巻号表記形 2019-1/19
特集内容 家計リストラの新常識

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
特集 経済記者がガチで教える家計リストラの新常識 30
Prologue 2019年新常識で家計をリストラ! 32
<Part1>「家」も「車」も持たない生活 34
⇨増税対策で優遇措置 今も昔も不変の常識「国は家を買わせたい」 37
クルマ 電車通勤ならカーシェアが得 38
⇨テレビは出だし躓きスーツは撤退 技術進化が起爆剤 39
食料・日用品 ネット通販で固定費シフト 40
⇨物流の人手不足 解消めど立たず 送料アップ必至 42
交通 定番の旅は1年前から予約する 43
⇨早期予約が広がる もっと安くなる 新幹線に飛び火も 45
<Part2>「スマホ」「電気」料金新攻略
通信 4人家族で年20万円削減も 46
iPhone「実質0円」時代終焉~10万円超えへ~ 51
⇨政府が「分離」を強行 楽天参入で競争激化 値下げダブルアクセル 52
電気・ガス 自由料金で年2万円安くなる 53
⇨大穴はアマゾン参入 壮大な囲い込みで「0円」シナリオも 57
ガスは自由化後も料金ほぼ据え置き 57
<Part3>「水道」「健康保険」クライシス
水道 民営化しても値上がりする 58
⇨ただ同然な訳がない 公営でも民営でも値上げラッシュ 60
値上げ率 水道料金 料金回収率 全国水道ランキング 61
健康保険 民間保険より「100万円貯金」 64
⇨公的保険料値上げ 健保解散になれば上乗せ給付を失う 66
世界はどうなっているのか? 68
特集<2>ヘルスケア争奪戦 96
News
ダイヤモンドレポート 「もてなし」デジタル化で大混乱 日本橋三越大リニューアル不発の現場 8
<1>Inside 重要ポストをめぐり人事で火花 日産vsルノー権力闘争の勃発 11
<2>Close Up 陰りが見え始めた米中の景気先行指標 市場は安定も景気減速懸念高まる 12
<3>Close Up 2700億円の出資で浮き彫りになった 郵政とアフラックが抱える事情 14
<4>Inside オンワード以外も戦略転換 やっぱり進むZOZO離れ 16
人事天命 三菱重工業 17
短答直入 鈴木茂晴●日本証券業協会会長 鈴木茂晴 18
World Scope
from中国 加藤嘉一 20
fromアジア 稲垣博史 21
Market
為替市場 透視眼鏡 田中泰輔 22
金融市場 異論百出 加藤出 23
Data
数字は語る 12% 先進国上場企業におけるゾンビ企業の比率(2016年) 長井滋人 24
ダイヤモンド・オンライン発
大企業出身のおじさんに限って失敗する「残念な転職活動」 82
企業・産業
財務で会社を読む リクルートホールディングス 積極的M&Aで「第3の創業」人材と販促で世界一を目指す 106
人物
ものつくるひと 大塚匠●サントリー食品インターナショナルブランド開発事業部課長「クラフトボス」 108
連載・コラム
カラダご医見番 井手ゆきえ 71
深堀圭一郎のゴルフIQを高めよう! 深堀圭一郎 73
Key Wordで世界を読む 牧野洋 75
新日本酒紀行 山本洋子 79
大人のための最先端理科 渡部潤一 80
シリコンバレーの流儀 校條浩 84
Book Reviews/知を磨く読書 佐藤優 86
Book Reviews/私の「イチオシ収穫本」 87
Book Reviews/<名著>味読再読 87
Book Reviews/目利きのお気に入り 88
Book Reviews/ビジネス書ベストセラー 88
Book Reviews/オフタイムの楽しみ 89
稲盛和夫、経営を語る 稲盛和夫 90
ウォール・ストリート・ジャーナル発 104
「超」整理日記 野口悠紀雄 110
永田町ライヴ! 後藤謙次 112
From Readers From Editors 114
読者アンケート 115
オピニオン縦横無尽 櫻井よしこ 116
世界遺産を撮る 118
ビジネス掲示板 117