川嶋 優/著,さくら ももこ/キャラクター原作 -- 集英社 -- 2015.2 -- 814.4

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 児童 /814/カ/2 0113701106 児童書 貸出中
多度 児こ Map /814/カ/2 0720321058 児童書 利用可

資料詳細

タイトル ちびまる子ちゃんの慣用句教室 続
著者 川嶋 優 /著, さくら ももこ /キャラクター原作  
叢書名 満点ゲットシリーズ
出版者 集英社
出版年 2015.2
ページ数 205p
大きさ 19cm
一般件名 日本語-慣用語句
NDC分類(8版) 814.4
NDC分類(9版) 814.4
ISBN13桁 978-4-08-314063-1
定価 ¥850
内容紹介 「阿吽の呼吸」「現を抜かす」「様になる」…。たくさんあって覚えるのが大変な慣用句を、まる子の漫画とやさしい解説で楽しく学習。知ってりゃ得する、使えば楽しい慣用句。コラムやクイズも収録。ジャケット裏にめいろあり。
児童内容紹介 足下に火がつく、おうむ返し、手も足も出ない…。慣用句(かんようく)にはおもしろい表現(ひょうげん)や不思議なことばがいっぱいあります。意味や使い方をおぼえると、ふだんの会話の幅(はば)がもっと広がります。まる子の漫画(まんが)とやさしい説明で、慣用句を楽しく学びましょう。慣用句クイズものっています。

目次

ちびまる子ちゃんとなかまたち
著者からのメッセージ~さらに「慣用句大博士」に~
まんが「慣用句って、なぁに?」の巻
開いた口がふさがらない
合いの手を入れる
阿吽の呼吸
青筋を立てる
灰汁が強い
挙げ句の果て
胡座をかく/足並みがそろう
足下に火がつく
汗水たらす
顔色をうかがう/片足をつっこむ
活を入れる
合点が行く
閑古鳥が鳴く
間髪を入れず
聞き耳を立てる
踵を返す
琴線に触れる
ぐうの音も出ない/苦杯をなめる
様になる
三拍子そろう
思案に暮れる/敷居が高い
地団駄を踏む
しっぽをつかむ
しびれを切らす
耳目を集める
寝食を忘れる
進退きわまる
手綱を締める
旋毛を曲げる
手取り足取り/手に汗をにぎる
手も足も出ない
天狗になる
取って付けたよう
虎の子
取りつく島がない
泣く子もだまる
為せば成る
続慣用句新聞(2学期)
波風が立つ
奈落の底
二の次にする/二の舞
二番煎じ
二枚舌を使う
抜き差しならない
拍車をかける
薄氷を踏む
歯応えがある
梯子を外される
旗色が悪い/発破をかける
花も実もある
コラム5[お金にまつわる慣用句]
慣用句クイズ(6) 植物がらみのいろいろ
花を持たせる
間が悪い
巻き添えを食う
勝るとも劣らぬ
股にかける
的を射る
まなじりを決する
コラム7[ペットから生まれた慣用句]
まちがいやすい慣用句
目の当たりにする
矢面に立つ
矢の催促
世の習い
呼び声が高い
埒が明かない
溜飲を下げる
類を見ない
脇目も振らず
我に返る/我を忘れる
前巻『慣用句教室』の慣用句