池上 彰/監修! -- 教育画劇 -- 2017.4 -- 160

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 児童 Map /160/コ/3 0113992457 児童書 利用可

資料詳細

タイトル 国際理解につながる宗教のこと 3
著者 池上 彰 /監修!  
巻の書名 歴史と宗教
出版者 教育画劇
出版年 2017.4
ページ数 56p
大きさ 31cm
一般件名 宗教
NDC分類(8版) 160
NDC分類(9版) 160
ISBN13桁 978-4-7746-2093-0
定価 ¥3000
内容紹介 国際理解がしやすくなるように、宗教について考えるシリーズ。3では、日本・中国・インド等における人類の歴史と宗教の流れを紹介。特に仏教、神道、ヒンドゥー教の起こりと発展、権力とのつながりがわかる。
児童内容紹介 国際理解につながるよう、宗教について考えましょう。3では、日本・中国・インド・東南アジア等における宗教をじくとした歴史をたどり、仏教、神道、ヒンドゥー教の起こりと発展、権力とのつながりを解説します。アジアの宗教の歴史の年表も収録。

目次

第1章 日本の宗教の歴史
自然の中の神様をうやまう
神話をまとめ、国をまとめる
仏教が伝わり対立が起こる
仏教が国と結びついて発展
中国で学んだ空海と最澄
神道と仏教が混じり合う
新しい仏教が生まれる
民衆の力を集める宗教
キリスト教が伝わる
第2章 中国の宗教の歴史
孔子の教えがもとになった儒教
老子の教えがもとになった道教
仏教が伝わり、さかんになる
さまざまな宗教が伝わる
第3章 インド・東南アジアの宗教の歴史
インドの宗教の始まり
アジアに広がる仏教
ヒンドゥー教の広がり
東南アジアの宗教
アジアのさまざまな宗教
第4章 アジアの宗教の歴史
500年ごろまで
500~1500年ごろ
1500年~現在