卯月 啓子/監修 -- 成美堂出版 -- 2022.3 -- 814.5

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 児童 Map /814/イ/ 0114461171 児童書 利用可

資料詳細

タイトル イラストでわかる漢字使い分けじてん
著者 卯月 啓子 /監修  
出版者 成美堂出版
出版年 2022.3
ページ数 159p
大きさ 19cm
一般件名 日本語-同音異義語 , 漢字
NDC分類(9版) 814.5
ISBN13桁 978-4-415-33075-4
定価 ¥950
内容紹介 「あう」「たいしょう」「はかる」など、大人でも悩む漢字の使い分けを、楽しいイラストで紹介。イラストを見るだけで意味のちがいがわかり、使い分けができるようになる。覚えておきたい異字同訓、同音異義語が満載。
児童内容紹介 同じ読み方なのに意味や使い方がちがう漢字。どうやって使い分ければいいのでしょうか?「あたたかい」「かえる」「じんこう」「やさしい」など、だれもが迷(まよ)いやすくて、知っていると便利という漢字の使い分けを楽しいイラストで説明。イラストを見るだけで意味のちがいがわかり、使い分けができるようになります。

目次

はじめに
あ行
あう(会う/合う/▷遭う)
あける(明ける/開ける/空ける)
あげる(挙げる/▷揚げる/上げる)
あたい(◆価/◆値)
あたたかい(暖かい/温かい)
あつい(暑い/熱い/厚い)
あと(後/▷跡)
あやまる(誤る/◆謝る)
あらわす(現す/表す/◆著す)
か行
かいしん(改心/会心)
かいとう(解答/回答)
かいふく(回復/快復)
かいほう(開放/解放)
かえる(1)(帰る/返る)
かえる(2)(変える/代える/▷換える/▷替える)
かがく(科学/化学)
かく(書く/▷描く)
かくりつ(確率/確立)
さ行
さいご(最後/最◆期)
さいしょう(最小/最少)
さがす(探す/▷捜す)
さくせい(作成/作製)
さす(指す/▷刺す/差す)
さめる(覚める/冷める)
じき(時期/時機)
しじ(指示/支持)
しずまる(静まる/▷鎮まる)
た行
たいしょう(対象/対照/対▷称)
たいせい(体制/態勢/体勢)
たずねる(▷尋ねる/訪ねる)
たつ(1)(立つ/建つ)
たつ(2)(絶つ/◆断つ/◆裁つ)
たま(玉/球/▷弾)
たんきゅう(探求/探究)
ついきゅう(追求/追究/追▷及)
つく(付く/着く/◆就く)
な行
なおす(直す/治す)
ながい(長い/永い)
なく(泣く/鳴く)
のぞむ(望む/◆臨む)
のびる(▷伸びる/延びる)
のぼる(上る/登る/▷昇る)
は行
はかる(計る/測る/量る/◆図る)
はじめ(始め/初め)
はっしん(発信/発進)
はなす(▷離す/放す)
はやい(速い/早い)
ひ(火/◆灯)
ふよう(不要/不用)
へいこう(平行/◆並行)
へる(減る/経る)
ま行
まぜる(混ぜる/交ぜる)
まち(町/街)
まるい(丸い/円い)
まわり(周り/回り)
むじょう(無常/無情)
もと(元/◆下/◆基/本)
や行
やさしい(◆優しい/易しい)
やせい(野生/野性)
やぶれる(破れる/敗れる)
やわらかい(▷柔らかい/▷軟らかい)
よい(良い/善い)
ようけん(要件/用件)
わ行
わかれる(分かれる/別れる)