-- -- 20150610 --

所蔵

所蔵は 0 件です。現在の予約件数は 0 件です。

資料詳細

タイトル サライ
出版者 小学館
刊行頻度
大きさ 29cm
NDC分類(9版) 051.6
定価 ¥891

巻号詳細

発行日 20150610
巻号表記形 2015年7月号
特集内容 文士を訪ねて「鎌倉」へ

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
特集 文士を訪ねて「鎌倉」へ 20
特集<第1部>鎌倉日帰り文学散歩 22
長谷界隈 鎌倉大仏高徳院 鎌倉文学館
鎌倉駅近辺 鎌倉市川喜多映画記念館 鶴岡八幡宮 24
浄妙寺界隈 石窯ガーデンテラス 浄妙寺 25
二階堂界隈 杉本寺 鎌倉虚子立子記念館 26
特集<第2部>文士の愛した鎌倉 28
川端康成 円覚寺 円覚寺佛日庵 甘縄神明社 由比ケ浜の夕景
立原正秋 銭洗弁財天宇賀福神社 瑞泉寺 鎌倉宮 化粧坂切通し 32
澁澤龍彦 明月院 浄智寺 36
明治~戦前 鎌倉で交差した文豪たち 40
大佛次郎と里見弴 大佛茶廊 建長寺 浄光明寺 42
鈴木大拙と西田幾多郎 東慶寺 鎌倉哲学の道 西田幾多郎の碑 46
中原中也 妙本寺 48
“和して同ぜず”鎌倉文士相関図 49
とじ込み付録 鎌倉詳細地図
特集 この夏は「クラフトビール」が旨い 55
日本のビール事始め 藤原ヒロユキ<ビア・ジャーナリスト、56歳>∥解説 56
ビールはこうして醸される 58
ビールの分類を識る 60
専門家に訊く、美味しい飲み方8か条 62
クラフトビールを飲む<1>スプリングバレーブルワリー東京 東京・代官山 スプリングバレーブルワリー横浜 横浜市生麦 64
クラフトビールを飲む<2>隅田川ブルーイング 東京・吾妻橋 66
クラフトビールを飲む<3>アトリエクラフトラベルインクーパーズ 東京丸の内 67
クラフトビールを飲む<4>常陸野ブルーイング・ラボ 東京・万世橋 68
クラフトビールを家で飲む 69
全国ここでも飲める「クラフトビール」13 70
特集 紳士の持つべき傘 73
傘の文化史 中野香織<明治大学特任教授>∥解説 74
傘の見方と選び方 加藤丈晴<『HANWAY』店長・40歳>∥解説 76
傘はこうしてできている
傘の機能と印象を決める4大要素
サライ厳選 紳士が持つべきこの一本 78
前原光榮商店
市原 79
エイト
フォックス・アンブレラ 80
ブリッグ 81
マリアフランチェスコ 82
オーダーメイドで自分だけの傘を誂える 83
HANWAY 東京・六本木
東京ノーブル 東京・上野
自分にぴったりの一本を選ぶ 84
クール・マジック・シューズ 東京・自由が丘
日本橋三越本店 東京・日本橋 85
新宿高島屋 東京・新宿
お気に入りの傘は修理して使う 86
神田の傘や 東京・神田
プラスワン東急ハンズ梅田店 大阪・梅田
インタビュー
浅草ゆう子(浅草芸者・92歳) 浅草ゆう子 14
アート
日本の色がたり<最終回>オレンジ 萬鉄五郎の「オレンジ」 菊地晴夫∥写真 10
サライ美術館 三菱一号館美術館 「画鬼・暁斎-KYOSAI幕末明治のスター絵師と弟子コンドル」 江戸美術の最後を飾る名匠 101
展覧会情報 107
命といふもの~今だから聞いておきたいこと 母の母になる 堀文子∥画 134
読み物
当世ラジオ気質<第17回>水泳なのに「ホームイン!」-スポーツ中継は一日にして成らず 高嶋秀武 13
ことの葉、届け<第45回>永井荷風 87
ことばの知恵の輪 難航 十字語判断 88
半島をゆく<第5話>伊豆半島<その1>海上流通を押さえた北条時政 安部龍太郎∥文 89
武蔵に尋ねよ<第4回>身をあさく思、世をふかく思ふ 福田正秀∥文 98
新スタンダード研究室 サライの眼 サウスツーウェストエイトの「テンカラパーカ」 ダイソンの「布団クリーナー」 110
名車を唎く 特別編 サライ世代の「安全・快適」自動車生活提案 いま、コンパクトカーを選ぶべき3つの理由 石川真禧照 94
道具
サライ・インフォメーション 97
特上道具本舗 らくだ屋通信販売部 114
レビュー
崔洋一 121
CD 北原照久 126
定番・朝めし自慢 森真沙子(作家) 128
お知らせ
定期購読のご案内 93
予定
催しもの 舞台、コンサート、映画、DVD 108
駱駝倶楽部/アンケート 132
次号予告 136