-- -- 20171114 --

所蔵

所蔵は 0 件です。現在の予約件数は 0 件です。

資料詳細

タイトル 婦人公論
出版者 中央公論新社
刊行頻度
大きさ 30cm
NDC分類(9版) 051.7
定価 ¥764

巻号詳細

発行日 20171114
巻号表記形 2017-11/28
特集内容 夫婦の“賞味期限”

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
特集 夫婦の“賞味期限” 11
妻の嘆きを大公開!もう争う気力も失せました 12
6年を費やした国際離婚。お金も時間も失って 服部真湖 16
団塊世代に増殖中!“家庭内管理職”夫のトリセツ 片田珠美 20
しても、しなくても、したくなくても気になる夜の夫婦生活は 亀山早苗 24
子どもが巣立った夫婦の、新たな「かすがい」とは? 武香織 30
妻が怖くて、家に帰りたくありません 34
気がつけば金婚式。円満の秘訣は、“ひとりの時間” 福永妙子 36
「子どもは持たない」かわりに妻を死ぬまで笑わせたい 松尾スズキ 40
まさかこんな男だったとは! 44
潔くサッパリとした性格が好きだったのに…。四六時中、私にまとわりつくイジケ中年に辟易する毎日(主婦・56歳)
人も羨む大企業の研究職。「辞めたい病」の再発により妻の私はパン工場でのバイトを余儀なくされ-(看護師・49歳)
女の気になるキーワード 78
つみたてNISA
AI(人工知能)
読み物
表紙の私 自分の時間がやってきた 鈴木保奈美 鈴木保奈美 6
東京五輪で「伝説」を作るには、食事の時間ももったいない 中田久美 56
少女漫画家が「王子様はいない」と悟った時 大和和紀 60
清水ミチコの三人寄れば無礼講 ゲスト きたやまおさむ&一青窈 きたやまおさむ 64
小保方晴子日記「あの日」からの記録 小保方晴子 52
認知症と生きる 123
当事者に聞く、病を得ての日常<1>夫婦で奏でるメロディが自信を与えてくれた 124
当事者に聞く、病を得ての日常<2>若年性アルツハイマーになっても同じ職場で働き続ける 127
今日からすぐできる!脳を老けさせない生活習慣 130
食べ方
歩き方
診断から6年、94歳の母の認知症に希望が見えた日 山口登志子 134
身近な人が急変。それは「ピック病」のサインかもしれません 平川亘 138
ライフスタイル
Brand Dictionary DOLCE&GABBANA 79
ビューティ手帖 綺麗を磨くバスタイム 84
心とからだの養生学 中高年からの体脂肪との上手なつきあい方 97
連載
小説・エッセイ
暮らしごと・ひとりごと 曽野綾子 9
たそがれ・かはたれ 伊藤比呂美 50
獅子座、A型、丙午。 鈴木保奈美 116
Beautiful Name 奈良橋陽子 118
不思議がひょんと現れて 工藤美代子 120
綴る女 評伝・宮尾登美子 林真理子 144
たおやかに輪をえがいて 窪美澄 148
2020年までの恋人たち 島本理生 152
元禄お犬姫 諸田玲子 156
見上げれば三日月 阿川佐和子 180
コラム・漫画
火曜日のくま子さん 高橋和枝 70
料理研究家・松田美智子の手ばなせないもの 松田美智子 105
海外女性通信 107
傾斜宮占い 中津川りえ 114
女性の病気SOS 老眼 142
蓋棺録 新井淳一 173
私の時間
きまぐれアート散歩 92
話題のアングル 96
愛でたい男 間宮祥太朗 間宮祥太朗 110
ほっこり、京の菓子 ふくいひろこ 179
カルチャーセレクション
私の書いた本 大塚ひかり 大塚ひかり 71
BOOK 72
CINEMA 74
MUSIC 75
STAGE 76
ART 77
フォーラム
読者のひろば 111
一句一首一篇 112
「人生100年時代のお金」アンケートにご協力ください 122
読者アンケートにご協力ください 174
定期購読キャンペーンのお知らせ 182
インフォメーション&プレゼントボックス 185
次号予告・「養生カレンダー2018」のお知らせ 187