-- -- 20160501 --

所蔵

所蔵は 0 件です。現在の予約件数は 0 件です。

資料詳細

タイトル 世界
出版者 岩波書店
刊行頻度
大きさ 21cm
NDC分類(9版) 051.3
ISSN 0582-4532
定価 ¥950

巻号詳細

発行日 20160501
巻号表記形 2016-5
特集内容 テレビに未来はあるか

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
世界の潮
認知症列車事故裁判「家族全面勝訴」の成果と課題 沢見涼子 20
トランプの「快走」、共和党の崩壊 佐藤学 25
辺野古代執行訴訟「急転直下」の和解から見えてきたもの 島洋子 29
東芝再建への困難な道筋 今沢真 33
特集 テレビに未来はあるか
手記 インタビューという仕事 国谷裕子<キャスター> 50
報道現場からの問い TVキャスターたちはなぜ声をあげたのか 金平茂紀<ジャーナリスト> 61
政治権力と放送 番組編集準則は何を要請しているか 西土彰一郎<成城大学> 72
理論的検討 政治家によるメディアへの圧力は犯罪とならないのか 高山佳奈子<京都大学> 78
座談会 職場としてみた芸能界 佐々木亮<弁護士> 82
インタビュー 職業「女子アナ」という孤独 藪本雅子<元日本テレビアナウンサー> 90
連載 山口二郎のムホン会議<第2回>立憲主義のエッセンス 長谷部恭男<早稲田大学>∥ゲスト 110
多見谷コート 辺野古・代執行裁判「和解」の正体 五十嵐敬喜<法政大学名誉教授、弁護士> 121
原発被害は終わらない
チェルノブイリ30年目の春風 中筋純<写真家> 131
インタビュー 子どもたちの未来と健康をすべてに優先させよ 菅谷昭<松本市長> 138
新連載 事故30年チェルノブイリからの問い<第1回>私たちは「法」なしに被害と向き合うのか 尾松亮<ロシア研究者> 144
慰安婦問題 日韓「合意」に思う 花房俊雄<関釜裁判を支援する会元事務局長> 184
埋もれた記憶 戦場の長い影 中村江里<一橋大学> 190
インタビュー 戦場の体験をなぜ聞くのか 遠藤美幸<神田外国語大学> 200
新しい共通教養に向けて 主権者教育とは何か 渡部淳<日本大学> 219
連載 解題「吉田調書」連載<第11回>対談・電力会社に原発を扱う能力はあるのか 田辺文也<社会技術システム安全研究所>∥対談 161
原子力ムラと「復興」 再稼働のプロパガンダ 本間龍<著述家> 174
高浜原発運転差し止め 法の力で原発再稼働を止める 井戸謙一<弁護士> 153
「幣原説」再考 憲法九条と幣原喜重郎 堀尾輝久<東京大学名誉教授> 100
ルポ つながりをつくる、こども食堂 大江正章<ジャーナリスト・編集者> 208
応答 死刑の「議論」への疑問 デイビッド・T・ジョンソン<ハワイ大学> 228
エッセイ “新しい故郷”を残した写真家 中村茂生<早稲田大学移民・エスニック文化研究所招聘研究員> 238
没後一〇〇年 漱石の政治的遺言-『坊っちゃん』の諷刺<下> 赤木昭夫<元慶應義塾大学教授> 288
連載
思想としての朝鮮籍<第8回>朴正恵<下>この子らに民族の心を 中村一成<ジャーナリスト> 266
イングリッシュ・レッスン-お試し難民流英語学習伝<第7回>ココロエチガヒ-恋文の翻訳 中村和恵<明治大学> 273
メディア批評<第101回> 神保太郎<ジャーナリスト> 41
脳力のレッスン<169>プロイセン主導の統合ドイツに幻惑された明治日本-17世紀オランダからの視界<その36> 寺島実郎 37
片山善博の「日本を診る」<78>「地方版規制改革会議」より地方議会改革を 片山善博<慶應義塾大学> 97
裁判官の余白録<第32回>人定質問 原田國男<慶應義塾大学> 236
八方ふさがり、八つ当たり<第18回> 米谷ふみ子<作家> 279
ル・モンド・ディプロマティックより キューバ社会の変容を映す革命防衛委員会 アナ・ジャベール 246
私的小豆島名所<その12> 内澤旬子<イラストルポライター> 207
世界論壇月評 朱建栄 252
ドキュメント 激動の南北朝鮮<225>一六・二~三 編集部 258
グラビア 公募作品<147>人は準じて生活を 三宅圭一郎<写真家>
A SHOT OF THE WORLD
表紙の言葉 鈴木邦弘<写真家> 251
グラビアについて(公募規定) 303
別冊のご案内 183
アムネスティ通信 245
読者談話室 17
編集後記 304