-- -- 20171201 --

所蔵

所蔵は 0 件です。現在の予約件数は 0 件です。

資料詳細

タイトル 山と溪谷
出版者 山と溪谷社
刊行頻度
大きさ 28cm
NDC分類(9版) 786.1
定価 ¥1200

巻号詳細

発行日 20171201
巻号表記形 2017-12
特集内容 ステップアップ雪山登山2018

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
特集 ステップアップ雪山登山2018 23
<PART1>八ケ岳で雪山を学ぶ 24
日本の雪山Q&A 24
<1>北八ケ岳で雪山の基礎を固める 29
ステップアップ雪山計画<北八ケ岳> 30
<ルポ>北横岳~縞枯山 32
<コラム>八ケ岳の事例に学ぶ雪山のリスク 38
<ルポ>天狗岳~硫黄岳 40
北八ケ岳主要コースガイド 46
高見石~白駒池~麦草峠 46
稲子湯~中山展望台 48
坪庭~麦草峠~雨池 50
天狗岳 51
<2>南八ケ岳で岩と雪の世界に踏み出す 53
ステップアップ雪山計画<南八ケ岳> 54
<ルポ>赤岳 56
南八ケ岳主要コースガイド 62
硫黄岳~横岳~赤岳 62
赤岳~阿弥陀岳 64
硫黄岳 65
権現岳 66
編笠山 67
十人十色!雪山の遊び方 68
<3>バリエーションルートに挑戦する 71
<ルポ>赤岳天狗尾根 72
<コラム>八ケ岳のバリエーションルート 78
冬季営業山小屋情報 81
<PART2>歩行技術と用具 83
雪山の技術を八ケ岳で考える 84
歩き方の技術 手元編 86
歩き方の技術 足元編 88
雪山レイヤリング術 92
ギアを選ぶ(登山靴、アイゼン、ピッケル) 94
リスクマネジメント 100
グラフ 日本山岳写真集団展『わが心の山』より 8
YKJ HEAD NEWS&GEAR 17
国土地理院が地形図の修正にビッグデータを活用、GPSログの提供者を募集 17
那須雪崩事故の最終報告書、検証委員会が提出 19
マウンテンハードウェア 21
山の高機能アンダーウェアバイヤーズガイド 103
アンダーウェアは登山ウェアのキーアイテム 104
アンダーウェアの素材の特性 105
デザインと厚みで使い勝手が変わる 106
アンダーウェアの機能はレイヤリングがカギ 108
アンダーウェアQ&A 110
狼信仰を訪ねる旅 119
連載 それいけ避難小屋<その45>奥秩父・乾徳山高原ヒュッテ 124
連載 登山技術連載 めざせ!ネクストステージ 126
<第1部>ベーシック技術編<第8回>ルートファインディング 126
<第2部>クライミング技術編<第8回>リードクライミング 130
連載 GTR ホーボージュンプレゼンツ<第21回>ソフトシェルジャケット ホーボージュン 132
連載 山岳装備大全<第21回>ウィンターグローブ 136
連載 Goods & Presents 142
イマコレ ビーコン
山のカレンダーカタログ2018 146
連載 琴乃木山荘の不思議事件簿<第5話>石飛匠と七年前の失踪者<前編> 大倉崇裕 151
連載 熊沢正子の山で泊まりたい!<第8回>ダメダメな歩きびと 熊沢正子 156
連載 山の神さま・仏さま<第8回>三峰山/妙法ケ岳 158
インフォメーション&ギャラリー 160
主要登山用具メーカー&ショップ問合せ先リスト 167
告知板 168
ヤマケイ・ジャーナル 171
NEWS
From MtSN
ACCIDENT
FROM ABROAD
読む 180
今月の一冊
おすすめの本
連載 池内紀の山の本棚<第132回>『幕末下級武士の絵日記』 池内紀 183
読者紀行&俳句と短歌 186
連載 読者ページ hütteやまびこ 191
ヤマケイリサーチ
みんなのお便り
でこでこてっぺんほか
連載 季節の山歩き 195
12月 澄み渡る景色を楽しむ初冬の山
福島県 木幡山 196
岡山県 王子が岳 198
千葉県 鋸山 200
山梨県 身延山 201
奈良県 住塚山・国見山 202
長崎県 龍良山 203
連載 上越・信越国境山脈<第12回>巻機山 204
テ・アラロアNZロングトレイルの旅<VOL.2>修行のような旅のはじまり 208