-- -- 20240410 --

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 一般 /// 0114790843 雑誌 貸出中

資料詳細

タイトル 中央公論
出版者 中央公論新社
刊行頻度
大きさ 21cm
NDC分類(9版) 051.3
ISSN 0529-6838
定価 ¥900

巻号詳細

発行日 20240410
巻号表記形 2024-5
特集内容 日本に根ざす閥の研究

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
特集 日本に根ざす閥の研究
対談 派閥解消で政治が改まるという幻想 待鳥聡史 18
親子二代、無派閥の理由 浜田靖一 28
学閥の現在と功罪 田中幾太郎 36
日本経済の発展に貢献した財閥・企業集団 橘川武郎 44
長州閥を築いた元勲と現代の世襲政治家 一坂太郎 52
戦国大名と「はかりごと」としての閨閥 小和田哲男 60
時評2024
アカデミー賞授賞式で露呈したハリウッドの「多様性」の欺瞞 三牧聖子 10
北陸新幹線が延伸、新幹線の建設は今後も進むか 牧野邦昭 12
政治的に正しければ「愛国無罪」か 辻田真佐憲 14
習近平は第二の毛沢東か 李昊 124
日本の台湾外交の限界と展望 佐々木れな 132
特集 「ほぼトラ」のアメリカ
「トランプ2.0」が映し出す米国と世界 田中淳子 68
テイラー・スウィフトは救世主なのか 辰巳JUNK 76
「ポリコレ」疲れのアメリカ人 辰巳由紀 84
人口減少という有事
震災後も珠洲市とともに生きる 岩城慶太郎 92
国際比較で見る日本の人口減少 林玲子 100
保育・幼児教育の義務化と公教育の無償化を 山口慎太郎 108
「一人っ子政策」終了後も中国の出生率が上がらない理由 小浜正子 116
対談 テキストと演じることの本質 濱口竜介 140
株式市場の「欠陥」でアクティビストが不当な利益を得る!? 三和裕美子 150
対談 自由で奥深き自炊の世界へようこそ 三浦哲哉 158
対談 推しと批評の距離をめぐって 藤谷千明 168
50年来の友人にして、熊本地震の復興に貢献 蒲島郁夫 176
好評連載
学問と政治~新しい開国進取<18>東大に戻り、授業と歴史問題に取り組む 北岡伸一 184
皇室のお宝拝見<2>《蒙古襲来絵詞》 本郷和人 198
炎上するまくら<89>自分にまつわる「閥」の話 立川吉笑 200
文品 藤沢周平への旅<13>大人の物語-『海鳴り』 後藤正治 210
連載小説
地上の楽園<第2回> 月村了衛 218
美土里倶楽部<第12回> 村田喜代子 246
グラビア
皇室のお宝拝見<2> 本郷和人
能登の原風景
連載/コラム
ニュースの1枚 9
深層NEWSの核心 194
音楽には物語がある<65> 小谷野敦 208
書苑周遊
新刊この一冊 木澤佐登志 202
著者に聞く 柳瀬博一 204
このマンガもすごい! トミヤマユキコ 206
Book Clip 207
説苑 259
編集後記 260
読者アンケート 261