-- -- 20160809 --

所蔵

所蔵は 0 件です。現在の予約件数は 0 件です。

資料詳細

タイトル 婦人公論
出版者 中央公論新社
刊行頻度
大きさ 30cm
NDC分類(9版) 051.7
定価 ¥764

巻号詳細

発行日 20160809
巻号表記形 2016-8/23
特集内容 家族の死

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
特集 家族の死 11
29歳の妻に下された余命宣告-僕の選択は正しかったのか? 江原啓之 12
眠るように旅立った永六輔は、死んだと気づいていないかもしれない 永千絵 16
看取りから一周忌までの「供養」と「手続き」 三村麻子 20
死別の悲しみを癒やす「グリーフケア」とは 宮林幸江 24
夢の中でもいいから夫・水木しげるにもう一度会いたい 武良布枝 28
「まさか、私が死ぬなんてねぇ」母・戸川昌子は病床でそう言った NERO 32
イマドキの葬式に、泣いて呆れて微笑んで 36
20年暮らした愛猫との別れ。大往生でも心は苦しくて ふじのはるか 38
一緒に作った雑木林に今も息子がいる気がする 柳生博 42
暗闇に光を照らす大阿闍梨の“魂のことば” 塩沼亮潤 46
依頼者、急増!遺品整理サービスの現場に立ち会ってみたら 山田真理 48
夢か幻か!?目の前に亡き親が 52
DV、浮気、浪費癖…。男運のない私に差し伸べられた、天国からの救いの手(会社員・50歳)
「母の葬式に出られなかった」。後悔の念がつのり、眠れぬ夜を過ごしていたら-(主婦・63歳)
女の気になるキーワード 90
介護休業
たまごっち20周年
読み物
表紙の私 人間って、面白い 高畑淳子 高畑淳子 6
経験と失敗の先に新しい自分を見つけたい 中山美穂 60
父・花森安治は、怒りんぼうでかわいらしい人でした 土井藍生 64
コンドルズ考案「婦人公論100周年体操」で老いを撃退せよ! 近藤良平 68
親父に対するコンプレックスを乗り越えて 駿河太郎 74
母で、女で、もの書きで 伊藤比呂美 162
「果てしない」の向こう側 岸惠子 166
小林聡美の「いいじゃないの三人ならば」<第12回>猫の徳 坂崎千春∥ゲスト 142
思いあまった人生相談 149
読者の悩みにあの人が答えます 150
<1>一人っ子で、シングル。友人もなく、孤独感から逃れることができません 落合恵子∥回答
<2>夫の死をきっかけに発覚した女性の存在。50年もの裏切りに心乱され… 志茂田景樹∥回答
<3>老親はもとより、きょうだいの老後まですべてが私たち夫婦の肩にのしかかりそう 岸本葉子∥回答
<4>気軽に飼い始めた猫のご近所トラブルや発情期の行動に振り回されています 室井滋∥回答
抗いはじめた昭和の女は、人生を、愛をあきらめない 158
ライフスタイル
Brand Dictionary Chloé 91
ビューティ手帖 残暑でもくずれないメイク 96
心とからだの養生学 育毛ケアで今ある髪を健康に保つ 103
連載
小説・エッセイ
わくわく日より 瀬戸内寂聴 9
たそがれ・かはたれ 伊藤比呂美 58
不思議がひょんと現れて 工藤美代子 126
『婦人公論』100年に見る変わる女、変わらぬ女 酒井順子 176
燃える波 村山由佳 180
見上げれば三日月 阿川佐和子 200
コラム・漫画
火曜日のくま子さん 高橋和枝 82
料理研究家・松田美智子の手ばなせないもの 松田美智子 113
ひぐちさんちのお茶目っ子日記 ひぐちにちほ 117
傾斜宮占い 中津川りえ 122
あなたはどちらの未来を選ぶ?人生の岐路 江原啓之 124
女性の病気SOS 変形性股関節症 172
蓋棺録 鳩山邦夫 187
ふーことアドちゃんのごきげんギャラリー 水森亜土 199
おでかけランチ 203
私の時間
話題のアングル 112
愛でたい男 山田裕貴 山田裕貴 118
カルチャーセレクション
私の書いた本 三浦まり 三浦まり 83
BOOK 84
CINEMA 86
MUSIC 87
STAGE 88
ART 89
フォーラム
読者のひろば 119
一句一首一篇 120
婦人公論の本vol.4『スッキリ暮らす片づけ術』のお知らせ 78
『婦人公論』創刊100周年記念小豆島1泊2日の旅にご招待のお知らせ 80
「大人の恋愛」アンケートにご協力ください 174
読者アンケートにご協力ください 188
婦人公論の本vol.3『看取り・葬儀・気持ちの立て直し方「家族の死」』のお知らせ 190
映画『怒り』完成披露試写会ご招待のお知らせ 202
インフォメーション&プレゼントボックス 205
次号予告 207