-- -- 20230201 --

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 書庫 Map /// 0114749906 雑誌 利用可

資料詳細

タイトル キネマ旬報
出版者 キネマ旬報社
刊行頻度
大きさ 26cm
NDC分類(9版) 778.05
ISSN 1342-5412
定価 ¥1200

巻号詳細

発行日 20230201
巻号表記形 2023-2上旬号
特集内容 「レジェンド&バタフライ」木村拓哉 綾瀬はるか

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
巻頭特集 「レジェンド&バタフライ」 6
インタビュー 木村拓哉&綾瀬はるか 木村拓哉
インタビュー 大友啓史<監督> 大友啓史
作品評 増當竜也
変幻自在 東映映画の70年 18
時代劇 金澤誠
やくざ映画 大高宏雄
アニメーション 増當竜也
特撮 秋田英夫
ミステリー・サスペンス・刑事もの 野村正昭
戦争映画 増當竜也
アクション 小玉大輔
喜劇 小玉大輔
不良 寺岡裕治
東映エログロ路線 寺岡裕治
東映アダルト路線 岡田裕二
巨匠たちの映画、ベスト・テン 金澤誠
東映洋画部 野村正昭
2023年ラインアップ/東映オンデマンド
「SHE SAID/シー・セッドその名を暴け」 40
インタビュー ジョディ・カンター+ミーガン・トゥーイー ジョディ・カンター
エッセイ 伊藤詩織
「イニシェリン島の精霊」 50
インタビュー マーティン・マクドナー<脚本・監督・製作> マーティン・マクドナー
作品評 北村紗衣
「シャドウプレイ<完全版>」 58
インタビュー ロウ・イエ<監督・脚本> ロウ・イエ
コラム 樋口裕子
作品評 伊藤俊治
シリーズ企画 #MeTooから考える<第6回>映像業界の性暴力・ハラスメントをめぐって インタビュー 浅田智穂<インティマシー・コーディネーター> 浅田智穂 106
「BAD CITY」 110
対談 小沢仁志<主演>×園村健介<監督・アクション監督> 小沢仁志
「モリコーネ 映画が恋した音楽家」 116
対談 小沼純一×南波克行 小沼純一
ndjc:若手映画作家育成プロジェクト2022 126
ndjc出身監督作品「エゴイスト」公開記念インタビュー 松永大司<監督・脚本>
ndjc2022参加作家紹介
いま改めて語る映画監督・深作欣二の世界 136
インタビュー ジャン=フランソワ・ロジェ<批評家> ジャン=フランソワ・ロジェ
グラビアインタビュー
「仕掛人・藤枝梅安」 豊川悦司 69
「エゴイスト」 鈴木亮平 75
REVIEW 日本映画&外国映画 84
□チョコレートな人々□とべない風船□世界は僕らに気づかない□そして僕は途方に暮れる1991 宇野維正
□噓八百 なにわ夢の陣□恋のいばら□ファミリア□ひみつのなっちゃん。 井上淳一
□ドリーム・ホース□キラーカブトガニ□パーフェクト・ドライバー/成功確率100%の女□新生ロシア1991 上島春彦
□カンフースタントマン龍虎武師□非常宣言□よりそう花ゝ□エンドロールのつづき 冨塚亮平
□モリコーネ 映画が恋した音楽家□母の聖戦□ヒトラーのための虐殺会議□野獣の血 いまおかしんじ
UPCOMING新作紹介 104
WORLD REPORT 130
BOXOFFICE
アジア 暉峻創三
MOVIE at HOME 140
DVD COLLECTION
WKW4K ウォン・カーウァイ4Kレストア5作品 塚田泉
連載
誰でも一つは持っている 鬼塚大輔 68
ぼくのアメリカ映画時評 渡部幻 94
ファイト・シネクラブ 大高宏雄 98
シネマ徒然草 立川志らく 99
映画を見ればわかること 川本三郎 100
映画のまなざし転移 斎藤環 102
カラダが目当てリターンズ 秋本鉄次 114
戯画日誌 増當竜也 115
ピンク映画時評 切通理作 134
文化映画紹介 渡部実 144
映画音楽を聴かない日なんてない 賀来タクト 146
試写室 83
「母の聖戦」 矢田部吉彦
映画・書評 秦早穂子 142
読者の映画評 148
キネ旬ロビイ 150
シネガイド 152
グッズ&劇場招待券プレゼント 154
今号の筆者紹介 156
インフォメーション&次号予告&編集後記 158
映倫 次世代への映画推進委員会 今月の推薦作品 162
「光をみつける~ヴァイオリニスト穴澤雄介からのメッセージ」 佐藤結