上田 敏之/著 -- ベースボール・マガジン社 -- 2022.8 -- 783.59

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 児童 Map /783/ウ/ 0114509029 児童書 利用可
長島 一芸 Map /783/ウ/ 0620337469 児童書 利用可

資料詳細

タイトル おぼえようバドミントンのルール
副書名 試合に役立つ レベルアップにつながる プレーがより楽しめる
著者 上田 敏之 /著  
出版者 ベースボール・マガジン社
出版年 2022.8
ページ数 143p
大きさ 21cm
一般件名 バドミントン
NDC分類(9版) 783.59
ISBN13桁 978-4-583-11476-7
定価 ¥1700
内容紹介 ルールを知れば、バドミントンがもっと楽しくなる! バドミントンの試合をするうえで大切なさまざまなルールについて、写真とイラストでわかりやすく解説する。
児童内容紹介 ほかの多くの競技(きょうぎ)と同じように、バドミントンにもルールがあります。ルールを知って、楽しくプレーしましょう。バドミントンの基礎知識(きそちしき)から、試合の進めかた、サービスの順番や打ちかた、ラリー、審判(しんぱん)のやりかたまで、写真やイラストといっしょにわかりやすく説明します。

目次

はじめに
この本の見かた
第1章 バドミントンの基礎知識
バドミントンの種目
バドミントンの舞台(1) コート
バドミントンの舞台(2) 使うエリア
バドミントンの舞台(3) ネット
試合で使う用具(1) シャトル(1)構造
試合で使う用具(2) シャトル(2)試打
試合で使う用具(3) ラケット
試合での服装
バドミントンの歴史とオリンピック日本人歴代メダリスト
第2章 試合の進めかた
2ゲーム先取の3ゲーム制
1ポイントをとる方法
インプレー(1) ラリー
インプレー(2) 「イン」と「アウト」
トス
エンドの交替
インターバル
レット
マナーとしての握手
第3章 サービスの順番
サービス時の立ち位置と範囲
シングルスのサービスとレシーブ位置
ダブルスのサービス(1) サービス権が移るケース
ダブルスのサービス(2) サービス権が移らないケース
ゲーム後のサービスの順番
サービスコートを間違えたとき
コラム 2 なぜ、選手・指導者もルールをおぼえることが必要なのか?
第4章 サービスの打ちかた
正しいサービスの打ちかた
サービスの「開始」と「終了」
サービス時のレット(1) サービスのタイミング
サービス時のレット(2) サーバーとレシーバーのフォルト
サービスの打ちだし
サービスの遅延行為の禁止
サービスを打つ高さ
ラインクロス
フットフォルト(1) サーバーの足の位置
第5章 ラリーに関するルール
オーバー・ザ・ネット
タッチ・ザ・ネット
ホールディング
2度打ちの禁止
シャトルは相手コートに飛ばす
タッチ・ザ・ボディ
オブストラクション
シャトルの交換
プレーの中断(1) 主審に許可をとる
第6章 審判をやってみよう
審判員の構成
審判員のポジション
主審の仕事
「黄・赤・黒」の3枚のカード
サービスジャッジの仕事
線審の仕事
主審を務める(1) 試合前にやるべきこと
主審を務める(2) 試合中にやるべきこと
スコアシートをつける
審判用語集
バドミントン用語集<さくいん>