-- -- 20190101 --

所蔵

所蔵は 0 件です。現在の予約件数は 0 件です。

資料詳細

タイトル 現代農業
出版者 農山漁村文化協会
刊行頻度
大きさ 21cm
NDC分類(9版) 610.5
ISSN 0289-3517
定価 ¥1000

巻号詳細

発行日 20190101
巻号表記形 2019-1
特集内容 農家は菌と仲良しだ

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
特集 農家は菌と仲良しだ
土着菌がいっぱいだ
雑木林の主、巨大ハンペンをゲット 44
図解 農家の周りは土着菌がいっぱい 52
菌はどんな働きをしているの? 56
この菌なんの菌? 60
竹やぶ、河川敷、雑木林で、分解の得意分野が違う菌を集める 松本嗣夫 62
落ち葉で最強の堆肥づくり 甘利崇雄 68
菌で防除
病気知らずの畑を目指す私の菌活 酒巻良行 70
大量の納豆菌液を、シシトウのうどんこ病に 73
今さら聞けない堆肥とボカシと微生物の話
土着菌の話 75
堆肥についての素朴なギモン 80
今さら聞けない堆肥のつくり方 87
菌いっぱいの楽しい暮らし
イネの穂に宿る稲魂から種こうじをつくる 村上厚介 94
酒粕を乳酸菌で発酵させた新食材、さかすけ 100
えひめAIをごくごく飲んで、お腹スッキリ 加藤敦 102
牛にも土着菌 子牛が下痢しない牛舎もにおわない 間福雄 104
稲作・水田活用
オレたちのブランド米づくり大作戦
宮若うまい米コンクール 健康米で食味も収量もアップ! 107
「日本一のつや姫の村」で1俵1600円プラス 土屋喜久夫 114
特A奪還へ 魚沼の土づくり 120
飼料米で稼ぐ<25>豚糞堆肥と尿液肥で肥料代ゼロ(埼玉・新井健登さん) 122
暖地で小麦<3>小麦の幼穂を見る 128
1tわずか100円 暗渠の疎水材に瓦チップ 131
野菜・花
ネギ・タマネギの収穫調製術
1秒だってムダにしない!ネギの調製作業が進化中 小城寿子 137
あると助かる道具たち 石井知治 142
ネギの皮剝きに便利な指輪 145
ネギの1人作業 なんでも手の届くところに 福島みよ子 146
毎日、夕方4時には終わるスピード収穫調製 147
腰痛知らずのタマネギ収穫調製作業 奥井宏幸 148
タマネギのコンテナ運び専用一輪車 154
タマネギを腐らせない丸カゴ&バケット運搬 155
生育調査でミニトマトの声が聞こえるようになってきた 加藤敦 156
新連載 稼げるニラ 技術より大事な栽培規模のこと 藤澤秀明 162
新連載 直売農家の稼げる野菜 ナガイモの波板栽培 加藤明 166
野菜を見る、測る<15>キャベツ 高橋広樹 170
常識のなかの非常識<19>「水慣れ」で裂果を防ぐ 白木己歳 174
果樹
発想転換で幸水3tどり 私のナシづくりを伝えたい 176
発想転換 樹に任せればリンゴはよくなる 184
進化するブドウのV字仕立て
長い主幹で樹勢を調節 2列連結のV字仕立て 小林哲也 190
カメラ訪問記<251>結果枝は斜めに引っ張り、水平に寝かせる 196
91歳でもできる 西洋ナシの2段8本仕立て 202
新連載 接ぎ木の奥義 適期を広げるワザ(岩手・小山田博さん) 204
山・特産
国産染料に需要あり
本場徳島より アイの栽培管理最前線 吉原均 208
アイの6次産業化 タネの応募は2000件 川西和男 213
高冷地を生かしたムラサキ栽培 化粧品も作った 前川真司 214
ムラサキの「枠囲い式ベッド栽培」で安定栽培 217
新連載 もっと知りたい獣害対策 イノシシ<1> 218
畜産
クヌギ山に牛を放して1年1産を実現 220
乳牛の見方<6>前乳房の付着・中央懸垂靱帯 荻原勲 226
小規模養鶏農家の挑戦 居抜きで廃鶏処理場を作った 岩崎奈穂 229
機械・道具
小型の乗用麦踏み機 踏み固めない重さでちょうどよい 福澤英一 234
薪割り機は自作がいちばん
バックホーを活用 自作アタッチメント2種 236
パワフルで移動可能な薪割り機 杉山大 238
新連載 農機のトラブル そのガソリン、腐っています 小野田清 240
くらし・経営・地域
うまいぞ!イノシシ 肉を軟らかく風昧よくいただく
味噌キムチ鍋&味噌漬け鉄板焼き 253
農家が教える絶品イノシシ料理 258
イノシシ料理の基礎知識 石崎英治 260
農家の農産物輸出
米を輸出する農家のホンネ 295
これが「農産物輸出の促進」の内実 横山英信 302
直売所が農産物輸出に乗り出した 長谷川久夫 306
新連載 農産加工だより 味噌は黒字経営の大黒柱 安田セツ子 264
新連載 北の国からの自給菜園 ジャガイモの超浅植え 斎藤昭 268
田園活写<29>安全な除雪を教える「雪かき道場」 橋本紘二 272
新連載 幸せ貧乏生活 薪ストーブなら暖房代ゼロ 新藤洋一 280
なるほど観天望気<4>冬の天気と下層雲 古川武彦 284
大地の再生<4>水みちを作って、川底の泥を団粒化 大内正伸 288
農家の年金・保険<11>農家も「退職金」がもらえます 林田雅夫 312
意見異見<127>「家族農業の10年」に読みたい守田志郎 徳永光俊 316
主張
三つの元気な事例にみる地域を守り創る「半市場経済」 320
農家の法律相談
九州北部豪雨で田畑が土砂で埋まってしまった 330
カラー口絵
坪16株の超疎植1本植え 無肥料栽培で反収10俵 11
あっちの話こっちの話 36
クロスワード・パズル 243
漬け物お国めぐり 244
ドブロク宣言 246
違うのはどこ? 248
1月の病害虫ランキング 251
何でも相談室 333
野良で生れたうた 334
読者のへや 338
読者アンケート 340