-- -- 20221201 --

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 書庫 Map /// 0114769250 雑誌 利用可

資料詳細

タイトル 世界
出版者 岩波書店
刊行頻度
大きさ 21cm
NDC分類(9版) 051.3
ISSN 0582-4532
定価 ¥950

巻号詳細

発行日 20221201
巻号表記形 2022-12
特集内容 カルト・宗教・政治

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
世界の潮
ノルトストリーム1、2の破裂と欧州ガス事情 小田健 10
守られない家事労働者 池尾伸一 15
パキスタン大洪水 井上あえか 19
コソヴォとセルビア 情勢緊迫の背景 山崎信一 23
特集<1>カルト・宗教・政治
課題と展望 令和日本の「政教問題」 塚田穂高<上越教育大学> 68
座談会 カルト規制はどうあるべきか 紀藤正樹<弁護士> 79
どんな政党か 参政党を取り巻く陰謀論 藤倉善郎<ジャーナリスト> 90
中枢に迫る 自民党と宗教右派の結託が阻んできたもの 斉藤正美<富山大学非常勤講師> 100
ルポ 韓国の旧統一教会「聖地」を巡る 佐藤大介<共同通信> 108
Qアノンまでの道 米国のスピリチュアルと政治 雨宮純<オカルト・スピリチュアル悪徳商法研究家> 114
逆転勝訴のあと 血の通った判決 伊藤詩織<映像ジャーナリスト> 28
責任追及へ 東京五輪疑獄事件腐敗の正体 本間龍<著述家> 33
大規模再開発の闇 神宮外苑は「創建の趣旨」に立ち返れ 森まゆみ<作家> 43
緊急提言 円安を止めるために、日銀がいますべきこと 和田哲郎<トータルアセットデザイン顧問> 54
特集<2>分断された国際秩序
対談 転換期の世界をどう見るか 板橋拓己<東京大学> 164
国際秩序の力学 壊れる世界<第4回>自由世界と国民国家 藤原帰一<東京大学客員教授> 174
権威主義国家台頭の中で 自由主義をめぐる分断と日本の役割 市原麻衣子<一橋大学> 182
「秩序」がはらむ矛盾 イスラエルが繁栄する陰で 鶴見太郎<東京大学> 191
非暴力という理念 ウクライナ戦争と平和主義のゆくえ 松元雅和<日本大学> 201
なぜ、今また? GXを掲げる原発回帰政策の欺瞞 松久保肇<原子力資料情報室> 142
迷走する防衛省 日本のミサイルは何を狙うのか 文谷数重<軍事ジャーナリスト> 148
ソーシャルメディアと女性たち 「女性・命・自由」イラン抗議デモはなぜ起きたか 中西久枝<同志社大学> 211
ポピュリスト政党の勝利 イタリア「極右・女性首相の誕生」をめぐる狂騒曲 伊藤武<東京大学> 220
SEKAI Review of Books
「宗教2世問題」を理解するための必読書 横道誠<京都府立大学> 259
読書の要諦 文芸 人界書き難し 藤沢周<小説家> 265
読書録 ジャン・ボダンとlex regia、八月革命説 長谷部恭男<早稲田大学> 268
新刊紹介 272
新連載 ボナエ・リテラエ-私の読書遍歴<第1回>『ファーブル昆虫記』 森本あんり<東京女子大学長> 239
最終回 分水嶺Ⅱ-コロナ緊急事態と専門家<第13回>経験の重み 河合香織<ノンフィクション作家> 249
ルポ 「死ぬ権利」とは何か? 宮下洋一<ジャーナリスト> 124
自殺学を手がかりに 安楽死は自殺問題の解決なのか 渡邉琢<介助士> 130
座設会 トランスジェンダー問題とは何か 高井ゆと里<群馬大学> 229
好評連載
脳力のレッスン<246>戦後日本と都市新中間層の今 寺島実郎 62
香港からの通信<第6回>見慣れた香港から見知らぬ都市へ 劉鋭紹<政治評論家> 156
連載
片山善博の「日本を診る」<157>地方創生をどうするか 片山善博<大正大学> 246
気候再生のために<第7回>ホッキョクグマは増えているのか? 江守正多<東京大学> 273
沖縄という窓 28.6万の「いいね」-ひろゆき氏ツイート現象が灸り出したもの 親川志奈子<沖縄大学非常勤講師> 278
お許しいただければ 本当に読んだ? E・V・ルーカス 280
原発月報 22・9~10 福島原発事故記録チーム 284
ドキュメント 激動の南北朝鮮<304>22・9~10 編集部 286
民話採光 阿部海太<画家・絵本作家>
読者投句・岩波俳句 池田澄子<俳人>∥選・文 292
アムネスティ通信 277
読者談話室 294
編集後記 296