スタジオダンク/作 -- 汐文社 -- 2013.3 -- 502

所蔵

所蔵は 3 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 児童 Map /502/ミ/2 0113464556 児童書 利用可
多度 児技 Map /502/ミ/2 0720302330 児童書 利用可
長島 乗物 Map /502/ミ/2 0620266296 児童書 利用可

資料詳細

タイトル 身近なものの進化図鑑 2
著者 スタジオダンク /作  
巻の書名 乗り物
出版者 汐文社
出版年 2013.3
ページ数 39p
大きさ 27cm
一般件名 技術-歴史
NDC分類(8版) 502
NDC分類(9版) 502
ISBN13桁 978-4-8113-8919-6
定価 ¥2300
内容紹介 身近な「もの」が現在の姿になるまでの進化の過程を写真で追う。2は、自動車や鉄道、飛行機など、乗り物の歴史を紹介。「まめちしき」に、製品が登場した時代背景なども掲載する。
児童内容紹介 いま、自動車は一家に一台といわれるほど、人びとの生活に欠かせません。でも、歴史的には自動車も飛行機もなかった時代の方がはるかに長いのです。自動車、鉄道、地下鉄、船など、乗り物が現在(げんざい)の形になるまでのうつり変わりを写真で紹介(しょうかい)します。

目次

知ってる? 移動時間を驚くほど早くした乗り物の歴史!
自動車(乗用車)
1898年(明治31年) ガソリン自動車渡来
1904年(明治37年) 国産蒸気自動車
1907年(明治40年) 国産ガソリン自動車
1935年(昭和10年) 量産型自動車
1955年(昭和30年) 量産型軽自動車
1959年(昭和34年) 高級乗用車
1966年(昭和41年) ファミリーカー
1970年(昭和45年) スポーツカー
1983年(昭和58年) 4WD車
バス
1903年(明治36年) 乗り合い自動車
1904年(明治37年) 12人乗りバス
1950年(昭和25年) ボンネットバス
1969年(昭和44年) 高速バス
1973年(昭和48年) 電気バスモデル
1985年(昭和60年) プリペイド式カード導入車
1991年(平成3年) ハイブリッド車
1995年(平成7年) コミュニティーバス
1997年(平成9年) ノンステップバス
消防車
1700年頃 火消
1884年(明治17年) 馬引き蒸気ポンプ車
1924年(大正13年) アーレン・フォックス
1955年(昭和30年) はしご車
1970年(昭和45年) 二輪消防車
2000年代 最新消防車
自動二輪車(オートバイ)
1890年(明治23年) 国産自転車
1930年(昭和5年) 国産オートバイ
1948年(昭和23年) スクーター型オートバイ
1952年(昭和27年) 補助エンジンつき自転車
2000年代 娯楽用オートバイ
鉄道
1850年頃 蒸気機関車の鉄道模型
1872年(明治5年) 鉄道開業
1895年(明治28年) 路面電車
1913年(大正2年) 国産化車両
1913年(大正2年) 量産型機関車
1920年(大正9年) 大型機関車
1957年(昭和32年) 高速鉄道
1960年代 特急列車
1964年(昭和39年) 新幹線
地下鉄(東京メトロ)
1927年(昭和2年) 銀座線
1961年(昭和36年) 相互乗り入れ車両
1959年(昭和34年) 片運転台構造車両
1968年(昭和43年) 軽量化車両
1983年(昭和58年) 銀座線リニューアルモデル
1993年(平成5年) リニューアルデザイン
2006年(平成18年) 新世代モデル
2010年(平成22年) 都市環境に合わせた車両
2010年(平成22年) 省エネルギー車両
紀元前1万4000~300年頃 丸木船
630~894年頃 遣唐使船
1200年代 準構造船
1500年頃 安宅船・関船
1600年代 朱印船
1700年頃 猪牙舟
1857年頃 軍事用の蒸気船
1868年(明治元年) 蒸気船
1902年(明治35年) 戦艦三笠
飛行機
1891年(明治24年) グライダー
1903年(明治36年) ライト兄弟の飛行機
1910年(明治43年) 日本初の飛行
1918年(大正7年) 偵察・爆撃機
1927年(昭和2年) 戦闘機
1937年(昭和12年) 長距離通信機
1938年(昭和13年) 長距離機
1962年(昭和37年) 国産旅客機
1963年(昭和38年) 中型旅客機
ヘリコプター
紀元前5万年頃 ブーメラン
1949年(昭和24年) 中型実用ヘリコプター
1959年(昭和34年) 輸送用ヘリコプター
1961年(昭和36年) タービンヘリコプター
1982年(昭和57年) 国産ヘリコプター