韓 賢東/絵,金子 丈夫/監修,朝日新聞出版/編 -- 朝日新聞出版 -- 2023.3 -- 450

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 児童カウンター /450/ゴ/ 0114568900 児童書 貸出中

資料詳細

タイトル 5分間のサバイバル自然のひみつ
副書名 科学クイズにちょうせん!
著者 韓 賢東 /絵, 金子 丈夫 /監修, 朝日新聞出版 /編  
叢書名 かがくるBOOK
叢書名 科学クイズサバイバルシリーズ
出版者 朝日新聞出版
出版年 2023.3
ページ数 180p
大きさ 21cm
一般件名 地球
NDC分類(9版) 450
ISBN13桁 978-4-02-332239-4
定価 ¥900
内容紹介 数々のサバイバルを乗り越えてきたジオたちと一緒にクイズを解きながら、自然について学ぼう。「サハラ砂漠は昔は何だった?」「川からの水で海があふれないのはなぜ?」など、40問の自然のひみつのクイズと解説を収録する。
児童内容紹介 ノウ博士(はかせ)のつくった「自然なぞときマシン」に乗って、自然のなぞに関係する場所を回るサバイバルに出発したジオたち。クイズに答えて、無事もどってこられるか!?「川の上流と下流、流れが速いのはどっち?」「台風はどこで生まれるの?」など、自然に関するクイズ40問と、わかりやすい説明がのっています。

目次

1章 陸地のサバイバル
Q1 日本一高い富士山は、どうやってできたの?
Q2 火山のおかげでできるものはどれ?
Q3 富士山の上のほうに背の高い木がないのはなぜ?
Q4 富士山の頂上ではお湯は何度でふっとうする?
Q5 アマゾンの熱帯雨林はどれくらいの広さ?
Q6 熱帯雨林の1本の木には何種類くらいの生き物がいる?
Q7 熱帯雨林が地球の環境に果たしている大切な役目って何?
Q8 世界の陸地のうち砂漠はどれくらいある?
Q9 サハラ砂漠は昔は何だった?
2章 川と海のサバイバル
Q1 川の上流と下流、流れが速いのはどっち?
Q2 川がクネクネとヘビのように曲がって流れるのはなぜ?
Q3 川などにある岩によく見られるこの穴。どうやってできた?
Q4 世界一長い川といえばナイル川。ナイル川の長さはどのくらい?
Q5 アマゾン川で見られるめずらしい現象は?
Q6 川からの水で海があふれないのはなぜ?
Q7 地球の中心までの長さを1mとしたとき、海の深さはどれくらい?
Q8 南の島の白い砂浜にある白い砂の正体は?
Q9 深さ8000m付近の深海に生き物はすんでいる?
3章 空と天気のサバイバル
Q1 天気予報の「快晴」って、どんな天気のこと?
Q2 夕焼けが見えた次の日の天気は何?
Q3 沖縄県でほとんどないものは?
Q4 雲はなぜ空にういているの?
Q5 雨を降らすのは、どんな雲?
Q6 どうして6月になると雨がたくさん降るの?
Q7 虹が地面から出ているところに行けば、虹にさわれる?
Q8 晴れた日の昼間、海辺では風はどの向きに吹く?
Q9 台風はどこで生まれるの?
4章 地球のサバイバル
Q1 地球を休まず歩いて一周したらどれくらいかかる?
Q2 地球の中心はどうなっている?
Q3 地球は大きな「○○」とたとえられることがあるよ。○○に入る言葉は?
Q4 地球はどのくらいの速さで回っているの?
Q5 地球の北半球と南半球で、台風はどうちがう?
Q6 地球の反対側にいる人が落ちないのはなぜ?
Q7 地球の年齢は何さい?
Q8 地球に最初の生き物が生まれたのは、どれくらい昔?
Q9 温室効果ガスを減らさないと、2100年の地球の気温はどうなる?