-- -- 20161101 --

所蔵

所蔵は 0 件です。現在の予約件数は 0 件です。

資料詳細

タイトル 世界
出版者 岩波書店
刊行頻度
大きさ 21cm
NDC分類(9版) 051.3
ISSN 0582-4532
定価 ¥950

巻号詳細

発行日 20161101
巻号表記形 2016-11
特集内容 首都の難問

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
世界の潮
なぜ日本は重国籍を認めないのか 井戸まさえ 20
香港立法会議員選挙 倉田徹 25
頑健な権威主義体制の行方 宇山智彦 29
特集 首都の難問
特別対談 東京のグランドデザインを考える 宇都宮健児 72
都政の最優先課題 東京防災と地域コミュニティ 中村八郎<環境・災害対策研究所> 85
対談 豊洲移転はファンタジーになりつつある 森山高至<建築エコノミスト> 94
対談 羽田空港「海から入って海へ出る」を手放すな 奈須りえ<大田区議> 102
連載 片山善博の「日本を診る」<第84回>豊洲市場問題-都議会のなすべきこと 片山善博<慶應義塾大学> 113
新連載 ザ・核軍縮サミット-米ソのレイキャビク首脳会議を検証する<第1回>「恐怖の論理」との葛藤 吉田文彦<ジャーナリスト> 116
脳力のレッスン<175>特別篇 二〇一六年米大統領選挙の深層課題-民主主義は資本主義を制御できるのか 寺島実郎 33
天皇生前退位問題 遅すぎた退位論議 ケネス・ルオフ<ポートランド州立大学> 166
自省と討議を なぜ日本の野党は勝てないのか? 松尾匡<立命館大学> 174
沖縄 制圧される民意
辺野古訴訟で問われる日本の法治主義と地方自治 岡田正則<早稲田大学> 40
米軍再編の中の高江ヘリパッド建設 池尾靖志<立命館大学> 48
基地政策と沖縄振興予算はリンクしているのか 川瀬光義<京都府立大学> 53
日本の批准は? パリ協定の早期発効は何を意味するか 高村ゆかり<名古屋大学> 204
連載 永遠の一日<第2回>死者たちの伝言 七沢潔<NHK> 211
ドイツの苦悩 難民問題で暗転するメルケル政権 梶村太一郎<ジャーナリスト> 148
欧州右傾化 憲法改正権力の活躍する「立憲主義」 佐藤史人<名古屋大学> 156
一橋大学事件から考える 大学は<大学>を守れるのか 清水晶子<東京大学> 188
権力の視線 スノーデンが日本に問いかけるもの<上> 小笠原みどり<ジャーナリスト> 126
対談 経済にデモクラシーを ブレイディみかこ<英国在住保育士> 136
史上最高のドキュメンタリー 『チリの闘い』 後藤政子<神奈川大学名誉教授> 239
ルポ ハバナの「平和の小路」で 臺宏士<ジャーナリスト> 246
マエストロとの対話 戦争の果ての希望の表現 藤盛一朗<ジャーナリスト> 233
連載 自死は、向き合える<第2回>自死遺族が「人」としていられる場所 杉山春<ルポライター> 195
連載 海の底から<第2回> 金石範<作家> 291
連載
日本軍「慰安婦」問題解決運動史<第2回>パイオニアたちの肖像<2> 李娜榮<韓国・中央大学> 279
事故30年チェルノブイリからの問い<第7回>記憶の永久化 尾松亮<ロシア研究者> 223
裁判官の余白録<第38回>仕事の仕方 原田國男<慶應義塾大学> 184
イングリッシュ・レッスン<第10回>異なる知流-翻訳・方言・声 中村和恵<明治大学> 273
ル・モンド・ディプロマティックより ロボットが、やがて患者の枕元に アルチュール・フシェール 267
メディア批評<第107回> 神保太郎<ジャーナリスト> 63
沖縄という窓 山城紀子<フリーライター> 186
私的小豆島名所<その18> 内澤旬子<イラストルポライター> 203
世界論壇月評 朱建栄 253
ドキュメント 激動の南北朝鮮<231>一六・八~一六・九 編集部 259
グラビア 公募作品<152>高江 1本の木 宮城秋乃<チョウ類研究者> 303
A SHOT OF THE WORLD
表紙の言葉 鈴木邦弘<写真家> 183
グラビアについて(公募規定) 303
アムネスティ通信 165
読者談話室 17
編集後記 304