-- ミネルヴァ書房 -- 2019.3 -- 378

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 児童 Map /378/ア/3 0114179732 児童書 利用可

資料詳細

タイトル あの子の発達障害がわかる本 3
巻の書名 ちょっとふしぎ 注意欠如・多動症ADHDのおともだち
出版者 ミネルヴァ書房
出版年 2019.3
ページ数 94p
大きさ 26cm
一般件名 発達障害
NDC分類(8版) 378
NDC分類(9版) 378
ISBN13桁 978-4-623-08502-6
定価 ¥2200
内容紹介 「どうしても、じっとしていられない」…。小学校でよくある場面ごとに、注意欠如・多動症(ADHD)の子の行動の背景にある感じ方・とらえ方を説明し、どうすればうまくいくのかを紹介する。ADHDの詳しい解説も収録。
児童内容紹介 とってもユニーク。でもちょっと困(こま)った行動が多い…。あなたのまわりにいる、そんなおともだちは、注意欠如(けつじょ)・多動症(たどうしょう)(=ADHD)かもしれません。ADHDの4人のおともだちのふしぎな行動を説明し、どうすればうまくいくのか、どんな工夫ができるのかを紹介(しょうかい)します。

目次

はじめに
この本の構成
この本に出てくるおともだち紹介
第1章 なんでこうなるの? どうすればいい?
(1)かいとさんの場合 忘れものが多すぎる
(2)かいとさんの場合 いつも何かをまちがえる
(3)かいとさんの場合 大事なことが、あとまわし!
(4)ゆかさんの場合 どうしても、じっとしていられない
(5)ゆかさんの場合 よけいなことを言ってしまう
(6)ゆかさんの場合 がさつで、おおざっぱ
(7)じゅんさんの場合 とにかく走る、そしてぶつかる
(8)じゅんさんの場合 すぐにカッとなってしまう
(9)じゅんさんの場合 テンションがあがると、がまんできない
この本に出てくる4人のおともだちの、特徴をふりかえってみよう!
第2章 どこがちがうの? 注意欠如・多動症(ADHD)の子の得意なこと・苦手なこと
(1)注意欠如・多動症(ADHD)ってなに? どんな人たちなの?
(2)注意欠如・多動症(ADHD)の子には、どんな特徴があるの?
(3)みんなが楽しくすごせるように、何を手伝ってあげたらいいの?
先生・保護者のみなさま・大人の読者の方へ
おわりに
参考資料など