佐藤 勝彦/総監修,鳴沢 真也/[ほか]監修 -- 偕成社 -- 2016.2 -- 440

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 児童 Map /440/サ/ 0113778997 児童書 利用可

資料詳細

タイトル さがせ!宇宙の生命探査大百科
著者 佐藤 勝彦 /総監修, 鳴沢 真也 /[ほか]監修  
出版者 偕成社
出版年 2016.2
ページ数 143p
大きさ 27cm
一般件名 宇宙生物学
NDC分類(8版) 440
NDC分類(9版) 440
ISBN13桁 978-4-03-533720-1
定価 ¥4500
内容紹介 わたしたち生命は、どこから来たのか? 地球は、宇宙でただひとつの生命の星なのか? 宇宙の研究の中心テーマとなりつつある「地球外の生命」について、最新の写真や美しいイラストでわかりやすく紹介する。
児童内容紹介 「地球以外の星に生命は存在するのか」というテーマを、最新の宇宙の情報とともに紹介(しょうかい)。探査機による太陽系の探査、望遠鏡による系外惑星(わくせい)観測、知的生命体探査(SETI)など、宇宙分野のなかで中心となりつつあるテーマを、写真やイラストでくわしく説明します。

目次

はじめに
この本の使い方
生命はどこで生まれたのか
星々の地表をゆく
テクノロシーがせまる、生命のなぞ
ここでみつかる! こうしてみつかる!
1章 宇宙人を大研究
太陽系からその外へ これが宇宙人だ!?
古代ギリシャから中世の時代 宇宙人はいるのか?
19世紀の観測時代 火星に大注目!!
生命探査の現代 やっぱり宇宙人はいないの?
2章 宇宙と生命をつなぐ
知ってるようで知らない 生命ってなんだろう?
人の体を分解! 体の中になにがある?
ちらばる星くず 生命は星の爆発から
宙から? 地から? 生命はどこから?
3章 生命の星 地球
すべてはここから 宇宙と太陽系の誕生
生命の母 海ができた! 先カンブリア時代
いのちあふれる世界へ 古生代のにぎわい
ゆれる大地! 中生代の恐竜たち
現代につながる ほ乳類の新生代
生命の生まれる環境とは? 生きている地球
辺境でたくましく生きる 極限生物を探れ!
宇宙生命をみんなで考える学問 アストロバイオロジー
4章 太陽系で生命さがし
生き物にはきびしい! 宇宙 どんなところ?
わたしたちのいるところ 太陽系の星々
地球もこの中に ハビタブル・ゾーン
火星探査 その1 明らかになる火星
火星探査 その2 水をさがせ!
火星探査 その3 生命をさがす旅
火星探査 その4 キュリオシティ
太陽に近い惑星 水星と金星の姿
美しきガスの星 太陽系最大 木星
5章 宇宙は惑星でいっぱい!
太陽系の外へ! おどろきの系外惑星
系外惑星 その1 木星型 系外惑星
系外惑星 その2 地球型 系外惑星
系外惑星 その3 水と生命の星
進化した観測法 さがし出せ! 系外惑星
新たな惑星を追え! 宇宙を広げる望遠鏡
これからの計画 進化する望遠鏡
6章 知的生命体に向けて
いることを信じて 宇宙人をさがすSETI
つかめるか信号! 世界じゅうで探査
地球からも! 宇宙へのメッセージ
たった1度でものがさない つかめ電波! 同時SETI
7章 生命探査の未来
これぞ小惑星探査機! 「はやぶさ2」
行け! 「はやぶさ2」 リュウグウへの旅
ユニークな技術がぎっしり! 「はやぶさ2」のわざ
いまふりかえる 初代「はやぶさ」の旅
未知を切りひらく これからの火星探査
惑星へのはるかな旅 火星の有人探査へ
新たな地平へ 火星滞在へ向けて
とどまることなく これからの探査
地球からの探査 新たな地上望遠鏡
生命発見のその日まで 監修の先生紹介
佐藤勝彦先生
長沼毅先生
松井孝典先生
井田茂先生
鳴沢真也先生
川口淳一郎先生
コラム もっと知りたい! 宇宙と生命
計算式で知る宇宙人/宇宙人はいるのか、いないのか-大激論!
実験してみた! 生命の誕生/人工生命はつくれるの!?
データ集/宇宙カレンダー
宇宙の観測・探査の歴史
さくいん
おもな参考文献