-- -- 20210709 --

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 書庫 Map /// 0114735723 雑誌 利用可

資料詳細

タイトル プレジデント
出版者 プレジデント社
刊行頻度
大きさ 28cm
NDC分類(9版) 336.05
ISSN 0032-7751
定価 ¥764

巻号詳細

発行日 20210709
巻号表記形 2021.7.30号
特集内容 世界一の最新研究!睡眠革命

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
特集 睡眠革命
眠りたいのに眠れない理由がわかった 12
最新科学で教える“快眠レッスン” 16
起床のコツ▼起きるなり窓際に立って、15秒間空を見る
食事のコツ▼タンパク質を重点摂取。忙しいときはバナナ
昼寝のコツ▼横にならず、座ったまま20分以内で
入浴のコツ▼「夏はシャワーだけ」はNG。「足浴」をプラスして
照明のコツ▼夜は暖色系の明かり、睡眠中は真っ暗が理想
室温のコツ▼エアコンは、朝までつけっぱなしでOK
寝具のコツ▼背面が蒸れない冷感カバーを敷いて
BGMのコツ▼ラベンダーの香りに包まれてモーツァルト
運動のコツ▼寝る前にやりたい「筋弛緩運動」「46呼吸法」
名医が警告!「病気と睡眠」新たな因果関係 23
《血圧と睡眠》…軽視される「睡眠時無呼吸症候群」の深刻さ
《がんと睡眠》…睡眠時間の短さ、深夜勤務のデメリット
《新型コロナと睡眠》…免疫細胞の7割が集まる「腸」がポイント
《うつと睡眠》…根本原因に深く関係するのは「眠りの質」
《老化と睡眠》…たとえば、「むずむず脚症候群」の疑い
ラブラブな夫婦は、よく眠れているのか 34
衝撃データ、年代別「眠りの満足度」 36
誤解だらけの不眠対策<1>週末の爆睡は、「睡眠負債」の返済にならない 40
眠りのマイルール 原晋<陸上競技指導者> 42
誤解だらけの不眠対策<2>「いびきや不眠は、病気じゃない」が命取り 52
心理学者が分析「おそろしい夢、ヘンテコな夢」の意味 54
寝つきが別格!「夏の快眠寝具」30選 58
精度よく測れたのはどれ?「睡眠トラッカー」ランキング 62
老親にやさしい「眠りの質」を高めるグッズ 64
誤解だらけの不眠対策<3>飲んでもいい睡眠薬、飲んだら最後の睡眠薬 66
在宅勤務の人の最大課題「運動不足」をはねのける! 68
茂木健一郎の「成功への物語」<240>大谷翔平に学ぶ「ビジネス成功の鉄則」 茂木健一郎 8
人間邂逅<793>“自分らしく生きる”人生観 南章行×廣瀬俊朗 10
職場の心理学<731>裕次郎、キムタクから星野源へ。モテる男がモテる理由 72
大前研一の「日本のカラクリ」<271>中国「三人っ子政策」はなぜ制限をやめて自由化しないのか 大前研一 84
リーダーの掟<293>G7の裏側「黒子の苦労」を君は知っているか 飯島勲 86
世界大地図<35>サミットで「菅総理は存在感が薄かった」のか 鈴木宗男 88
池上彰と増田ユリヤの「ドキドキ大冒険」<66>LGBT先進国の歴史 カナダ 池上彰 90
橋下徹通信<127>デジタル庁の創設が菅政権の大功績である理由 橋下徹 92
齋藤孝の「人生がうまくいく古典の名言」<65>勝ち負けだけじゃない!東京オリンピックの意外な楽しみ方 齋藤孝 96
三浦瑠麗の「私たちの民主主義」<7>ワクチンを忌避する香港人の割り切れなさ 三浦瑠麗 98
浜田宏一の「世界の潮流、超理解!」<9>バイデン肝いりの「法人最低税率」の実現を妨げる3つの壁 浜田宏一 100
本の時間 新刊書評
井川直子著『シェフたちのコロナ禍 道なき道をゆく三十四人の記録』 109
クローズアップ・ニッポン 著者インタビュー
『破天荒』 高杉良 110
運命の1年、リーダーたちの時の時<3>2011年 勝木敦志<アサヒグループHD社長兼CEO> 102
マネーの新流儀<329>一般人が上場前ベンチャーの株を買う方法 104
PEOPLE
未来に繫ぐ人でありたい 小栗旬 112
銀座ザボン・水口素子の「愛しい人」<25>大人なら、人前の挨拶は3分で切り上げなさい 水口素子 115
浜ちゃん総研「プロフェッショナル仕事論」<54>スポーツを通して世界の健康に貢献する 廣田康人<アシックス社長COO> 116
笹井恵里子の「あなたvs○○○」<33>太陽光<2> 笹井恵里子 118
本田健の「賢者は年収3000万の小金持ちを目指す」<35>マウンティング大好き人間を簡単に撃退する方法 本田健 122
渡瀬裕哉の「ワシントン便り」<17>真偽のわからぬ情報で中国批判をする愚かさ 渡瀬裕哉 124
猫組長の「ダークサイド経済日誌」<33>「ワクチンは重症化を防ぐ」発言の裏の意味 猫組長 126
牙を剝く香港<3>新聞社が潰される瞬間に輝いた“自由” 128
伊藤詩織の「ドーナツてるの?」<30>車椅子で電車に乗ることは本当にわがままなのか 伊藤詩織 129
プレジデント言行録 3
エディターズノート 135
特別広告企画
ワークスタイル変革特集 今、経営者が取るべき行動とは 76
SDGsが変える世界 事業活動が社会課題の解決の鍵 93
特別企画
サステナビリティ推進企業特集 世界でトップクラスの日本企業 105