-- -- 20160510 --

所蔵

所蔵は 0 件です。現在の予約件数は 0 件です。

資料詳細

タイトル サライ
出版者 小学館
刊行頻度
大きさ 29cm
NDC分類(9版) 051.6
定価 ¥891

巻号詳細

発行日 20160510
巻号表記形 2016年6月号
特集内容 生誕120年 今こそ、宮沢賢治

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
生誕120年記念特集 今こそ、宮沢賢治 20
賢治を支えに、生きる意味とほんとうの幸福を多くの人が考え始めています 見田宗介<東京大学名誉教授・78歳> 22
特集<第1部>宮沢賢治の「心」と「風景」を歩く 夢枕獏<作家・65歳>∥案内人 24
1日目 雫石 26
2日目 盛岡~花巻 29
イーハトーブ対談 賢治が本当に伝えたかったこと 夢枕獏<作家> 34
3日目 花巻 36
特集<第2部>わたしと賢治 41
『風がおもてで呼んでゐる』 池澤夏樹<作家・70歳> 42
『永訣の朝』 大林宣彦<映画作家・78歳> 44
『オホーツク挽歌』 冨田勲<作編曲家、シンセサイザーアーティスト・84歳> 46
『狼森と笊森、盗森』 高見のっぽ<俳優、作家、歌手・82歳> 48
『猫の事務所』 長野まゆみ<作家・56歳> 50
『シグナルとシグナレス』 広田尚敬<鉄道写真家・80歳> 52
『銀河鉄道の夜』 松本零士<漫画家・78歳> 54
『雨ニモマケズ』 山折哲雄<宗教学者・84歳> 56
賢治の作品の多くは没後に出版され、『銀河鉄道の夜』は、未完成です 杉浦静<大妻女子大学教授・64歳>∥解説 58
生誕120年記念行事案内 59
特集 「肉」で長生き 65
人間にとって最大の活力源 66
嚙むほどに旨味がしみ出す。肉ほど旨いものはありません 三國清三<フランス料理シェフ・61歳>
ミクニ風シャリアピンステーキ
長生きしたければ肉を食べよ 68
日本人の平均寿命は肉食の普及で延びた 柴田博<桜美林大学名誉・特任教授・78歳>∥解説
長生きしたければ肉を食べよ 70
いくつになっても1日に60~100gの肉が必要
牛・豚・鶏 肉の特徴と部位
基本の肉料理を極める 上田淳子<料理研究家・52歳>∥指導 72
サーロインステーキ
焼き豚
豚の角煮
温度管理で肉を柔らかくする 76
柔らか冷しゃぶ
ローストビーフ
酵素の力で肉を柔らかくする 78
鶏の醬油麴焼き
キウイマリネのポークソテー
タンドリー風チキン
インタビュー
橘左近(寄席文字書家・82歳) 橘左近 14
アート
にっぽんの「かたち」<第10回>紫陽花 『鍋島 青磁染付紫陽花文皿』 永坂嘉光∥写真 10
サライ美術館 国立新美術館 オルセー美術館・オランジュリー美術館所蔵 ルノワール展 幸福な瞬間を追求した“絵の職人” 101
展覧会情報 109
命といふもの~今だから聞いておきたいこと 急行の停まらない駅 堀文子∥画 144
読み物
浮世の筆づかい<第4回>過てば則ち改むるに憚ることなかれ 石川九楊 13
奇想転画異<第7話>クルマは芸術品だと思う 五木寛之 60
当世ラジオ気質<第28回>女子アナが1日中山道?-男性アナウンサー受難時代 高嶋秀武 84
ことばの知恵の輪 難航 十字語判断 113
半島をゆく<第8話>丹後半島<その2>遺跡と古墳の宝庫 安部龍太郎∥文 115
新スタンダード研究室 サライの眼 ドリア 1905の「パナマ帽」 コークシクルの「ワインクーラー」 122
名車を唎く 特別編 検証 ディーゼル車 本当の実力 石川真禧照 85
道具
サライ・インフォメーション 119
特上道具本舗 らくだ屋通信販売部 132
レビュー
青柳いづみこ 125
CD 海部宣男 130
定番・朝めし自慢 林望(国文学者、作家・67歳) 138
お知らせ
定期購読のご案内 148
予定
催しもの 舞台、コンサート、落語、映画、DVD 110
駱駝倶楽部/アンケート 142
次号予告 146