-- -- 20210101 --

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 書庫 Map /// 0114718562 雑誌 利用可

資料詳細

タイトル 世界
出版者 岩波書店
刊行頻度
大きさ 21cm
NDC分類(9版) 051.3
ISSN 0582-4532
定価 ¥950

巻号詳細

発行日 20210101
巻号表記形 2021-1
特集内容 自治のある社会へ

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
世界の潮
国会論議から見る「敵基地攻撃」 藤田直央 12
大深度工法の落とし穴 樫田秀樹 17
ヒジャブを纏ったアーダーン首相がめざすもの 内藤暁子 22
特集<1>自治のある社会へ
対談 幸福を掲げた自治の実践 達増拓也<岩手県知事> 66
準備される罠 瀬戸際の地方自治 岡田知弘<京都橘大学> 74
都市自治への教訓 「大阪都構想」の失敗と市民自治 森裕之<立命館大学> 84
市場介入の必然性 持続可能性の確保から自治の確立へ 倉阪秀史<千葉大学> 94
創刊75年に寄せて 少年と世界 谷川俊太郎 10
緊急寄槁 ペンと権力 吉岡忍<作家> 26
自由貿易? 非対称な国家間のメガ協定 内田聖子<PARC> 32
デジタル化の影 GIGAスクールというディストピア 児美川孝一郎<法政大学> 41
特集<2>ポスト・トランプの課題
支持する心理 ドナルド・トランプの危険な噓 村松太郎<精神科医> 166
対談 深き分断 アメリカのこれから 久保文明<東京大学> 174
差別のロジック 犬笛政治の果てに 兼子歩<明治大学> 185
自由主義秩序の行方 ポスト・トランプ状況と国際協調の行方 古城佳子<青山学院大学> 196
緊急発言 バイデンは安全な選択ではない ナオミ・クライン 204
ツーリズム激変
新たなツーリズムの構築へ 富川盛武<沖縄県副知事> 106
観光のパラドクスと地域コミュニティ 堀川三郎<法政大学> 115
観光の根源とはなにか 山本理顕<建築家> 127
連載ルポ 権謀の人<下>参謀は生きている 斎藤貴男<ジャーナリスト> 222
SEKAI Review of Books
現在の「鏡」としての高度経済成長期 神子島健<東京工科大学> 234
著者インタビュー 思いを言の葉に乗せて 高樹のぶ子<作家> 246
読書の要諦 サイエンス シンギュラリティと鬼は見たりし菜の花の… 植木不等式<サイエンスライター> 240
新刊 香港をめぐる対話と考察 阿古智子著『香港あなたはどこへ向かうのか』 倉田明子<東京外国語大学> 244
連載 読書会という幸福<第13回>Tさんのこと 向井和美<翻訳家、司書> 251
新連載 亡所考 プロローグ-苦界のケモノ 北條勝貴<上智大学> 214
好評連載
分水嶺-ドキュメント コロナ対策専門家会議<第4回>緊急事態宣言へ 河合香織<ノンフィクション作家> 136
コロナ戦記<第4回>沖縄-第三波のプレビューだった苦闘 山岡淳一郎<ノンフィクション作家> 152
ネグロスからの手紙-虐殺と弾圧の島で<第2回>コロナ禍の飢餓、そして密告 クラリッサ・シングソン<人権アクティビスト> 264
現代史発掘ルポ 生への列車・キンダートランスポート<3>ヘンリーに会うイスラエルへの旅<後編> 中村真人<フリーライター> 271
連載
メディア批評<第157回> 神保太郎<ジャーナリスト> 54
片山善博の「日本を診る」<134>大阪都騒動から汲み取るべき教訓 片山善博<早稲田大学> 62
但馬日記<第21回>「知らんけど」の文明考 平田オリザ<劇作家> 103
沖縄という窓 大城立裕氏が照らした「自分ごと」 松元剛<琉球新報> 162
すぐそこにある世界<第22回>性と文化のクロスドレッシング 師岡カリーマ・エルサムニー 207
いま、この惑星で起きていること<第13回>気象観測の先人たち 森さやか<気象予報士> 210
脳力のレッスン<225>親鸞によるパラダイム転換 寺島実郎 254
ソウルの夢<第5回>弘大・DMC-創造階級の街 金成玟<北海道大学> 258
お許しいただければ アメリカのヒーロー E・V・ルーカス 280
ドキュメント 激動の南北朝鮮<281>20・10~11 編集部 284
ことわざの惑星 金井真紀<イラストレーター>
読者投句・岩波俳句 池田澄子<俳人>∥選・文 290
アムネスティ通信 164
読者談話室 292
編集後記 296