伊藤 敏雄/著 -- エール出版社 -- 2019.4 -- 375

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
長島 教育 Map /375/イ/ 0610808271 一般 利用可

資料詳細

タイトル おもしろいほど成績が上がる中学生の「間違い直し勉強法」
副書名 塾生の9割が成績がアップした秘訣公開
著者 伊藤 敏雄 /著  
叢書名 YELL books
出版者 エール出版社
出版年 2019.4
ページ数 221p
大きさ 19cm
一般件名 学習法
NDC分類(8版) 375
NDC分類(9版) 375
ISBN13桁 978-4-7539-3452-2
定価 ¥1500
内容紹介 中学生になって「勉強の仕方がわからなくて困っている」人のために、「本当の勉強の仕方」を図やイラストを使って紹介。各教科の問題の解き方も、具体的に例を挙げながら解説する。書き込み欄あり。
児童内容紹介 「間違い直し勉強法」で成績がアップ!中学生になって「勉強の仕方がわからなくて困っている」人に向けて、何をどう間違えたのか考えながら勉強する「間違い直し勉強法」の基本ルールと、やってはいけない間違った勉強の仕方を解説。さらに、だれでもできる簡単な記憶術や、各教科の問題の解き方を教える。

目次

増補改訂版はしがき
はじめに
1章 「間違い直し勉強法」でこれだけ成績がアップ
1.塾生の9割が成績アップ
2.定期テストよりも実力テストに強いワケ
3.効率と自信! 2大効果
4.学年1位をとった子も最初のテストは20位
5.次のテストでは19人抜きで見事1位!
6.暗記が苦手だったBさん
2章 やってはいけない間違った勉強の仕方ワースト 10
1.何回も何回も書き取りしてはいけない
2.いきなりまとめノートを書いてはいけない
3.問題集に赤ペンで答えを書き込まない
4.マーカーでチェックしてはいけない
5.同じ問題を何回も解く必要はない
6.教科書を見ながら問題集を解いてはいけない
7.テスト前日に夜遅くまで勉強してはいけない
8.授業よりも自学自習を大切にしてはいけない
9.わからないことがあっても調べない
3章 たった3つ! 「間違い直し勉強法」の基本ルール
1.問題集を「読む」
2.実際に「解く」
3.間違いを「直す」
4.直しノートを用意しよう!
5.答えだけでなく問題文や注意点も書こう!
6.図やイラストも描こう!
4章 どうして成績がそんなに上がるの? よくわかる学習心理学
1.記憶は、覚える、覚えている、思い出す
2.人は20分で多くのことを忘れている
3.良い反復練習(分散学習)をしよう!
4.マジカルナンバー7とは?
5.意味のあるまとまり=チャンクを意識する
6.右脳と左脳を上手に活用しよう!
7.イメージを活用しよう!
8.やる気スイッチ、実はなかった!
9.自己効力感というやる気
5章 だれでもできる簡単“記憶術”
1.頭文字暗記法
2.呪文暗記法
3.丸つけ暗記法
4.イメージ連想法
5.マインドマップ記憶法
6.リズム暗記法
6章 実際に問題集を解いてみよう(数学編)
1.正の数・負の数は数直線で考えよう!
2.途中の計算式を書こう!
3.暗算力をつけよう!
4.文字式の計算はここを注意しよう!
5.方程式の文章題は2パターンしかない!
6.方程式の文章題はてんびんで考えよう!
7.問題文に隠された暗号を見つけよう!
8.公式に隠された意味を考えよう!
9.図にかいて考えよう!
7章 実際に問題集を解いてみよう(英語編)
1.英語の問題集を“読む”
2.英単語も英文も書き取りをしてはいけない!
3.英語の読み書きのルール(フォニックス)
4.英文の間違い探しをしよう!
5.英語の間違い直しの仕方
6.be動詞は「=」と考えよう!
7.do動詞(一般動詞)は二人羽織
8.三単現のsの簡単な見分け方
9.英作文や並び替えはまず主語と動詞を考える
8章 実際に問題集を解いてみよう(国語編)
1.国語の漢字・語句の問題の解き方
2.読解問題は、線を引く、丸で囲む、消去法
3.国語の間違い直しの仕方
4.国語力と読解力は別もの
5.○○字要約で読解力アップ
9章 実際に問題集を解いてみよう(理科・社会編)
1.一問一答式問題を読もう!
2.理科・社会の間違い直しの仕方
3.理科・社会こそテスト効果を活かそう!
4.理科・社会はマインドマップをかこう!
10章 こんな勉強の工夫もある
1.ノートの選び方
2.間違えた問題だけを解く
3.テスト直しをする
4.表にまとめる
5.シンプル化する
6.付せんに書いて貼っておく
7.アウトプット学習
8.ToDo(やること)リストをつくる
11章 塾選び・教材選びに困ったら
1.チラシやHPにはきれいごとしか書いてない
2.個別指導=わかるというのは間違い!
3.塾選びは塾長に会って教え方を聞こう!
4.良い塾かは生徒のノートを見ればわかる
5.英語と数学の教材選び
6.国語と理科・社会の教材選び
12章 進路選びと受験生としての心構え
1.学校の勉強って役に立つの?
2.ネガティブマインドセット
3.ポジティブマインドセット
4.将来、AIに負けない進路選び
5.「やりたいこと」が「できること」か?
6.学歴よりも大切な「何か」を伸ばそう!
あとがき