検索条件

  • 叢書名
    角川つばさ文庫
ハイライト

鈴木 眞理/編著,馬場 祐次朗/編著,薬袋 秀樹/編著,岩佐 敬昭/[ほか]共著 -- 樹村房 -- 2014.2 -- 379

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 一般 Map /379/シ/ 0113568521 一般 利用可
長島 教育 Map /379/シ/ 0610710147 一般 利用可

資料詳細

タイトル 生涯学習概論
著者 鈴木 眞理 /編著, 馬場 祐次朗 /編著, 薬袋 秀樹 /編著, 岩佐 敬昭 /[ほか]共著  
出版者 樹村房
出版年 2014.2
ページ数 10,206p
大きさ 21cm
一般件名 生涯学習
NDC分類(8版) 379
NDC分類(9版) 379
ISBN13桁 978-4-88367-230-1
定価 ¥2000
内容紹介 生涯学習社会という概念から生涯学習振興行政の変遷、生涯学習の支援方法、生涯学習支援における図書館・博物館・青少年教育施設の役割まで解説する。教育基本法、社会教育法といった資料も収載。

目次

Ⅰ章 生涯学習社会の創造へ向けて
1.生涯学習社会という概念
2.生涯教育の概念
3.生涯学習の概念の登場とその背景
4.学歴社会と生涯学習社会
Ⅱ章 生涯学習振興行政の変遷
1.第二次世界大戦後の社会教育行政の展開
2.生涯教育の理念の導入と社会教育行政
3.教育改革の推進と生涯学習振興・社会教育行政
4.社会教育行政の役割の転換
5.行政改革の推進と生涯学習振興・社会教育行政
6.生涯学習振興・社会教育行政の新たな展開
7.教育行政と他の生涯学習関連行政との連携
Ⅲ章 生涯学習振興行政と社会教育行政
1.生涯学習振興・社会教育行政と法制度
2.社会教育行政の基本的役割と組織・任務
3.社会教育施設・職員・関係団体
4.生涯学習振興行政と社会教育行政の位置
Ⅳ章 生涯学習の学習課題・学習者
1.生涯学習の学習課題
2.社会教育行政が対応する学習課題
3.学習者の特性と学習
4.学習を支える視点
Ⅴ章 生涯学習の方法・生涯学習の支援方法
1.教育振興基本計画における生涯学習支援
2.個人学習の意味とその支援
3.集合学習の意味とその支援
4.さまざまな集団学習の展開
5.ノンフォーマル教育への注目
6.ノンフォーマル教育の概念
7.ノンフォーマル教育と生涯学習支援
Ⅵ章 生涯学習社会と学校・地域・家庭
1.生涯学習社会と地域
2.教育基本法第13条の意味
3.学社連携・学社融合という考え方
4.家庭教育をめぐる問題
5.学校教育と社会教育の異同とその特性の生かし方
Ⅶ章 生涯学習支援における図書館の役割
1.生涯学習と図書館
2.図書館の種類
3.新しい公立図書館像
4.公立図書館の基本的役割
5.公立図書館と情報技術
6.公立図書館の管理・運営
7.専門的職員としての司書
8.社会教育施設としての公立図書館
9.今後の課題
Ⅷ章 生涯学習支援における博物館の役割
1.博物館の現状
2.博物館活動と生涯学習支援の関係
3.博物館における教育活動
4.博物館における生涯学習支援の担い手
5.博物館運営における生涯学習支援の位置づけ
Ⅸ章 生涯学習支援における青少年教育施設の役割
1.青少年教育と青少年教育施設
2.青少年教育施設の系譜
3.青少年教育施設の現状と課題
4.青少年教育施設のこれから