-- -- 20220701 --

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 書庫 Map /// 0114762271 雑誌 利用可

資料詳細

タイトル 世界
出版者 岩波書店
刊行頻度
大きさ 21cm
NDC分類(9版) 051.3
ISSN 0582-4532
定価 ¥950

巻号詳細

発行日 20220701
巻号表記形 2022-7
特集内容 軍拡が平和をもたらすのか

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
世界の潮
知床遊覧船事故の教訓 河野真理子 10
断ち切られた国家と社会の紐帯 吉田徹 15
「独裁ノスタルジア」の反乱 日下渉 19
特集<1>軍拡が平和をもたらすのか
新たな構想を 抑止とその限界 藤原帰一<東京大学客員教授> 76
危険な九条空文化の試み 憲法九条を取り戻す途 城野一憲<福岡大学> 86
批判的検証 自民党安保提言批判 前田哲男<軍事ジャーナリスト> 96
中国と戦争するのか 台湾有事と集団的自衛権 宮崎礼壹<元内閣法制局長官> 106
「敵基地攻撃」の裏面 宇宙軍拡 可視化されるべき実態 前田佐和子<元京都女子大学教授> 116
“日本版DARPA”の浅薄 経済安保の人脈と文脈<第2回>法成立-看過された議論 斎藤貴男<ジャーナリスト> 124
警鐘 警察国家に向かわぬために 青木理<ジャーナリスト> 24
新連載 香港からの通信<第1回>国安法に踏みにじられた報道の自由 林寒盡<ジャーナリスト> 34
調査報道 ルポ 保育で儲ける企業 小林美希<ジャーナリスト> 41
好評連載 デジタル・デモクラシー<第7回>キッズ・テック 内田聖子<PARC> 52
特集<2>侵略の代償
単独行動主義との相克 多国間主義の危機 松井芳郎<名古屋大学名誉教授> 178
難民問題と「ジェノサイド」 人道危機からみるウクライナ情勢 長有紀枝<立教大学> 190
正義感への警鐘 戦争と憤激 ユルゲン・ハーバーマス<哲学者> 199
中立政策の終焉 フィンランドの歴史的転換 柴山由理子<東海大学> 212
脳力のレッスン特別篇 ロシア正教という要素-ウクライナ危機とロシアの本質<2> 寺島実郎 220
原発・石炭モラトリアム? 脱炭素はスローダウンするのか 平田仁子<クライメート・インテグレート代表理事> 160
ルポ 暴力と分断 半沢隆実<共同通信> 226
文明的課題 人工知能兵器は許されるか 橳島次郎<生命倫理政策研究会代表> 238
SEKAI Review of Books
基地の不正義を隠すもの 森啓輔<専修大学> 247
読書の要諦 SF 「赤い火星」あるいは「赤いローザ」-宇宙での生活をめぐる想像力の歴史 酒井隆史<大阪府立大学> 253
新刊紹介 257
新連載 リニア新幹線は可能か?<第1回>黄信号の米国リニア計画 樫田秀樹<ジャーナリスト> 152
最終回
但馬日記<第38回 最終回>このまま生きるべきか、変わるべきか 平田オリザ<劇作家> 61
亡所考<第18回 最終回>木々の声は聞こえているか 北條勝貴<上智大学> 258
ローカルとグローバル 生きる現場からの憲法<第3回 最終回>世界の片隅で憲法をたぐりよせる 大門正克<早稲田大学特任教授> 142
見えてきた事実 閉ざされた土地<第3回 最終回>原発被災地と「軍事研究」の距離 吉田千亜<ライター> 132
沖縄戦の記憶から 沖縄・半世紀の群像<第4回>牛島貞満 渡辺豪<ジャーナリスト> 262
連載
メディア批評<第175回> 神保太郎<ジャーナリスト> 64
片山善博の「日本を診る」<152>「教師不足」を改善しない関係機関の無責任 片山善博<大正大学> 72
気候再生のために<第2回>ウクライナ侵攻は気候変動対策の歩みをとめるのか 高村ゆかり<東京大学> 170
いま、この惑星で起きていること<第31回>気候ミステリー 森さやか<気象予報士> 174
沖縄という窓 沖縄復帰五〇年の逆説-「変わらないことに目を」 松元剛<琉球新報> 272
分水嶺Ⅱ コロナ緊急事態と専門家<第10回>検証への急展開 河合香織<ノンフィクション作家> 274
原発月報 22・4~5 福島原発事故記録チーム 284
ドキュメント 激動の南北朝鮮<299>22・4~5 編集部 286
民話採光 阿部海太<画家・絵本作家>
読者投句・岩波俳句 池田澄子<俳人>∥選・文 292
アムネスティ通信 283
読者談話室 294
編集後記 296