-- -- 20150810 --

所蔵

所蔵は 0 件です。現在の予約件数は 0 件です。

資料詳細

タイトル プレジデント
出版者 プレジデント社
刊行頻度
大きさ 28cm
NDC分類(9版) 336.05
ISSN 0032-7751
定価 ¥836

巻号詳細

発行日 20150810
巻号表記形 2015.8.31号
特集内容 一流の人は知っている 儲かる「歴史学」入門!

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
特集 儲かる「歴史学」入門!
世界の歴史家が証言「これから30年、日本はもっと強くなる」 エズラ・ヴォーゲル 20
戦後70年、今こそ「失敗の本質」を問い直す 野中郁次郎 24
私がこの本を「座右の書にする理由」 木川眞<ヤマトHD会長>
賢者の視点<1>日本経済の悪循環は、終わりを告げた ビル・エモット 28
歴史が教える「お金の超確実な貯め方、稼ぎ方」 加谷珪一 64
マネー史検証 日本の株価&地価は今、バブルなのか? 68
株価編▼上昇相場は始まったばかり、まだまだ上がる 岡田晃
地価編▼金融緩和が続く限り、暴落することはない 沖有人
賢者の視点<2>日本人とは何者か、仕事のヒントがそこにある 葛西敬之 60
近現代史で解明!経済ニュース、国際問題のウラ側
<パート1>日本人が知らない熱き「アジア争奪戦」 36
南シナ海紛争▼なぜ習近平は、アメリカと近隣諸国を敵に回すのか 奥山真司
北方領土▼四島返還が現実味を帯びてきたのは本当か 下斗米伸夫
AIIB加盟▼なぜイギリスは、日米を出し抜いて加盟したか 真壁昭夫
戦争責任▼なぜ日本の戦後処理には終わりがないか 木村幹
日韓関係 三浦瑠麗
TPP 宇山卓栄
<パート2>発展か衰退か-激動の欧州、イスラム、アフリカ 48
デフォルト▼なぜギリシャは財政破綻の危機に強気でいられるか 茂木誠
経済統合▼なぜドイツはEUに積極的でイギリスは消極的か 藤井良広
移民受け入れ▼なぜドイツは、国力アップに活用できたか 佐藤成基
エネルギー▼なぜシェール革命が「石油の時代」延長を意味するか 岩瀬昇
IS(イスラム国) 保坂修司
新興国 白戸圭一
賢者の視点<3>中国は脆弱な国、恐れるに足らず ジョージ・フリードマン 72
アジアを席巻!「サムライ・ブランド」大図鑑 片平秀貴 74
活況!インバウンド「中国人は本当は日本と日本人が大好きだ」 福島香織 78
作家が選んだ「夏休み、あなたが変わる名著19冊」 守屋淳 80
日本とアメリカ「教科書」徹底比較太平洋戦争をどう教えているか? 大島京子 84
職場の心理学<366>「できるやつは勝手に育つ」マネジャーの仕事とは 鈴木工 132
ビジネススクール流知的武装講座<369>急激にリスク高まる東京大震災 鎌田浩毅 129
クエスチョンタイム<56>「夏の甲子園」は誰のためにあるのか 内田良 12
ニュースファイル
日経新聞のフィナンシャル・タイムズ買収「自ら報じない不都合な真実」 黒木亮 16
スペシャル・レポート
日本全国、ホテル業界大異変 中村正人 124
企業の活路<91>シチズンHD▼世界一のブランドに!「日本製」時計の終わりなき戦い 岸宣仁 87
連載対談<9>次代への遺言 ドローンで高齢者を救う! 田原総一朗 100
大前研一の「日本のカラクリ」<132>直伝!わが新理論「アイドルエコノミー」実践法 大前研一 110
連載<153>飯島勲の「リーダーの掟」 新国立競技場、経費高騰の主犯は、この人! 飯島勲 92
マネーの新流儀<188>五六〇〇本を超えた投資信託。どう選ぶ? 竹川美奈子 18
出口治明の「悩み事の出口」<26>仕事が暇すぎて退屈です… 出口治明 109
世のなか法律塾<191>「領収書ください」が怪しまれる理由 村上敬 107
数字の学校<26>ロジカル・シンキングは図よりも表を使え 深沢真太郎 106
世界一の発想法<100>映画好き諸君、「腐ったトマト」をご存じか? 茂木健一郎 105
ヒットするデザイン<23>楽しさの表現追求「スズキハスラー」 蒲原充 112
連載<第15回>最強の経営者 小説・樋口廣太郎 高杉良 116
連載インタビュー<11>池上彰の「トップの読書術」 わが子に本を読ませたいなら●夏休みスペシャル<前編> 池上彰 114
経営者たちの四十代<141>ヤマハ発動機社長・柳弘之▼米国進出で貫いた「特立而獨行」 街風隆雄 94
人間邂逅
海外視察旅行の思い出 清水康敬 11
人に教えたくない店<563> 丸山茂樹 137
本の時間 140
新刊書評○ジェームズ・D・ワトソン著『二重螺旋 完全版』
著者インタビュー○『プロフェッショナルマネジャー・ノート2』 玉塚元一
特別広告企画
ヘルスマネジメント特集/ストレスを読み解き、健康寿命を延ばす! 96
プレジデント言行録 5
エディターズノート 144