国谷 裕子/監修 -- 文溪堂 -- 2019.11 -- 333.8

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 児童 Map /333/ク/2 0114273725 児童書 利用可

資料詳細

タイトル 国谷裕子とチャレンジ!未来のためのSDGs 2
著者 国谷 裕子 /監修  
巻の書名 「豊かさ」に関するゴール
出版者 文溪堂
出版年 2019.11
ページ数 47p
大きさ 30cm
一般件名 持続可能な開発
NDC分類(8版) 333.8
NDC分類(9版) 333.8
ISBN13桁 978-4-7999-0349-0
定価 ¥3200
内容紹介 SDGs(持続可能な開発目標)の17のゴールを5つに分類し、各ゴールの内容をわかりやすく解説する。子どもでもできるSDGsの取り組みなども紹介。2は、「豊かさ」に関するゴールを取り上げる。
児童内容紹介 2030年のあるべき姿(すがた)をもとに、今から何をしなければいけないかをみんなで考えようとする約束、SDGs。17のゴールを5つに分類し、そのうちの「豊(ゆた)かさ」に関するゴールについて、資料(しりょう)と写真をまじえて解説(かいせつ)する。子どもでもできる取り組みも紹介(しょうかい)。

目次

はじめに 豊かさとはなんだろう。SDGsで考えてみよう 国谷裕子
ゴール7 エネルギーをみんなに そしてクリーンに
主なターゲットとそのポイント
ニュースファイル
石炭火力発電と原子力発電の全廃を決めたドイツ/イギリスの原発政策/日本の再生可能エネルギー
アクションリポート
「国小なれど住吉の国」をめざして/「RE100」と化石燃料の使用ゼロをめざして/国による電力買取が終わった後に/アフリカでランタンのレンタルサービス
ゴール8 働きがいも経済成長も
主なターゲットとそのポイント
ニュースファイル
フルタイムもパートも差別のないオランダの働き方/大人に利用される子どもたち/日本で始まった新しい働き方への改革/世界のアパレル産業が強制労働の撲滅を宣言
アクションリポート
障がい者が自然栽培で、ニッポンを健康に/エシカルに働く/多様で柔軟な働き方で、働く人にも企業にもプラスに
●ディーセント・ワークって何だろう?
ディーセント・ワーク/ILOとは?/みんなが、人間らしく働ける世界へ
ゴール9 産業と技術革新の基盤をつくろう
主なターゲットとそのポイント
ニュースファイル
ゴール9が必要としているのは基礎研究/予算が減っている日本の基礎研究費/ソサエティ 5.0って何?/AIと人間
アクションリポート
分解されるプラスチック/二酸化炭素ゼロで鉄をつくる/大気中のCO2を集めて燃料に/広がるシェアリングエコノミー
ゴール10 人や国の不平等をなくそう
主なターゲットとそのポイント
ニュースファイル
移民危機/南北格差/日本でも外国人労働者が増える?/アイヌ新法/アジアで初めて台湾で同性婚が認められる
アクションリポート
多様なルーツの人を多様なルーツの人が支える/外国籍の人のマイホーム取得支援/外国人の子どもの学習支援/デジタル課税
●共生って何だろう? 移民を考える
世界で高まる反移民の声/移民社会の日本/日本の移民の歴史
ゴール11 住み続けられるまちづくりを
主なターゲットとそのポイント
ニュースファイル
世界の都市の人口/メガシティの多くが「南」にある/人口が減っている都市もある/ほとんどの都市が自然災害を受けやすい/都市のくらしを支えるインフラ(社会基盤)/スラムのくらし/防災の経験と教訓/増える買い物難民
アクションリポート
みんなでつくる町の未来/新しい都市の形/世界の都市で広がる屋上菜園
●人権を考えよう
世界人権宣言/人権宣言の主な内容/子どもの権利条約/ヘイトスピーチ解消法
さくいん