-- -- 20141224 --

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 4階歴史の蔵 Map /// 0113677413 雑誌 利用可
多度 閉一 Map /// 0730202330 雑誌 利用可

資料詳細

タイトル 歴史読本
出版者 KADOKAWA
刊行頻度
大きさ 21cm
NDC分類(9版) 210.05
定価 ¥1102

巻号詳細

発行日 20141224
巻号表記形 2015-2
特集内容 空海と高野山の謎

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
特別企画
高野山の一二〇〇年と現在 山口文章<総本山金剛峯寺執行> 16
巻頭インタビュー
夢枕獏が語る「空海が描いた新しい宗教世界」 夢枕獏 18
特集ワイド 弘法大師空海をめぐる10のキーワード
出自 生駒哲郎 50
修行時代 村上弘子 56
入唐求法 宮野純光 62
最澄 大久保良峻 68
高野山 瓜生中 74
即身成仏論 苫米地誠一 80
マンダラ 正木晃 86
天皇 西本昌弘 92
入定伝説 武内孝善 98
中世神道 伊藤聡 104
空海関連年表 110
特集セミナー
密教の基本Q&A 渋谷申博 115
特集クローズアップ
開創一二〇〇年 聖地・高野山ガイド
一二〇〇年の軌跡 研谷昌志 126
見どころガイド 編集部 134
特集論考
全国に広がる空海伝承の謎 伊藤慎吾 144
もうひとつの聖地「女人高野」 繁田信一 150
特別寄稿
「書聖」空海の書を読み解く 石川九楊 156
カラーグラビア
天空の仏都・高野山 聖地をたずねて 5
高野山開創1200年記念「高野山の名宝」展 10
2015年必見!高野山の記念行事 14
2014年歴史読本内容総目録 160
カラー口絵
<肖像百選>名画の中の史的風景<62>「鷹狩-南蛮風俗の信長」折井宏光画 28
<テレビ>「花燃ゆ」一~四回 30
新連載!
<長編小説>恋の川、春の町<2> 風野真知雄 198
<家紋研究>語り継がれる家紋<2>蜷川新右衛門の家紋 田中豊茂 228
<故郷の城>日本全国47都道府県ご当地の誇り城自慢<2> 加藤理文 20
好評連載中
<神話再発見>「今」、古事記を読む<8>オホヤビコと木の国 三浦佑之 184
<昭和の政党>昭和10年代の日本戦時下政党人たちの戦い<12> 粟屋憲太郎 190
<古写真でみる近代>秘蔵写真でたどる華族のアルバム<13> 倉持基 24
<文書解説>古文書が語る、歴史その瞬間<11>「足利尊氏御判御教書」 三枝暁子 212
<戦国時代の新視点>武田氏滅亡<32>織田・徳川・北条同盟の成立<2> 平山優 216
<自伝発掘>榻下の人<最終回>春に迷よたか 出久根達郎 224
<誘致活動>大河ドラマを我が街へ<26>山田方谷 232
<伝統の味をたずねて>「歴味亭」<47>民宿名駒「焙烙焼き」 26
<英雄雑学>日本史有名人の健康診断<238>在原業平 篠田達明 236
誌上試写室
『フューリー』 168
読者招待席
私の好きなこの人物 岩瀬元 242
れきどくショートショート専科 埴子 244
歴史ニュース 発掘・発見最前線 172
催し物ガイド 176
ニューススポット 180
歴史図書さんぽ 246
歴史研究会だより 250
『歴史読本』バックナンバー案内 249
次号予告 253
奥付/編集後記 256
広告一覧
河出書房新社 205
救心製薬
新宿書房 207
戦国モバイル幕末モバイル 124
東京ガス
文藝春秋 195
ミネルヴァ書房
吉川弘文館 48