-- -- 20160509 --

所蔵

所蔵は 0 件です。現在の予約件数は 0 件です。

資料詳細

タイトル プレジデント
出版者 プレジデント社
刊行頻度
大きさ 28cm
NDC分類(9版) 336.05
ISSN 0032-7751
定価 ¥764

巻号詳細

発行日 20160509
巻号表記形 2016.5.30号
特集内容 相手の性格別 「人を動かす」すごい心理学

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
特集 人を動かすすごい心理学
大企業「最年少部長」46人独自調査 丸投げ派vs丸抱え派-仕事ができるのはどちら? 18
コラム▼「人に任せられない病」の処方箋 高岡浩三<ネスレ日本社長・CEO> 24
《聞き手の精神分析》なぜか反発される言葉、やる気3倍の言葉 26
FBI捜査官が実践「人の心のウラを見抜く」スゴ技21 34
相手の性格別「言い方、聞き方、任せ方」大全 安村明史 39
<1>やっかいな上司篇-角を立てずに意見を通すテクニック
自分のやり方で管理したがる
おせっかいで恩着せがましい
上役ばかり気にする
非論理的でわかりづらい
無口で冷たい
前例にこだわる
自分勝手で無責任
いつも威圧的
何事も無難にすませようとする
<2>困った部下・同僚篇-相手が動きたくなる問いかけ
頑固で融通が利かない
面倒見はいいが仕事ができない
スタンドプレーが多い
すぐに落ち込む
細部にこだわる
言われたことしかやらない
途中で投げ出す
チームワークを乱す
臨機応変の対応ができない
<3>ヤバい夫婦篇-不機嫌妻が180度変わるひと言
いつもイライラしている
すぐに泣き出す
始終ガミガミ言う
コラム▼もし女だらけの職場に配属されたら 58
会社がピンチ!そのとき…名トップは社員をどう奮い立たせたか? 61
万年下位からの下剋上 岡藤正広<伊藤忠商事社長>
人事制度への大ナタ 永井浩二<野村HDグループCEO>
ぬるま湯風土からの脱却 松本晃<カルビー会長兼CEO>
経営破綻からの再生 澤田秀雄<H.I.S.会長>
異色対談▼エディー・ジョーンズ×ゴールドマン社長「必勝の組織論」 エディー・ジョーンズ 74
初公開!トヨタ「部長1年目の教科書」 70
「年上部下」のやる気を高めるには
「時短イクメン」を効率的に働かせるには
10分で丸わかり!人心掌握のための二大必読書 土井英司 76
職場の心理学<384>世界のトップリーダーはなぜ、睡眠を大事にするのか? 西多昌規 114
ビジネススクール流知的武装講座<387>シャープが凋落した本当の原因がわかった 百嶋徹 93
クエスチョンタイム<74>三菱自動車は存続できるのか 中西孝樹 10
ニュースファイル
パナマ文書「世界で加速する税金分捕り合戦」 14
判断意見
富裕層向けビジネスは拡大するか 9
特別寄稿
鈴木敏文セブン&アイ会長退任、カリスマの実像 勝見明 88
連載<第3回>「橋下徹」通信 普天間基地の移転先、知られざる代替策があった 橋下徹 16
連載<171>飯島勲の「リーダーの掟」 握手で相手を自在に操る方法 飯島勲 84
大前研一の「日本のカラクリ」<150>日本には核兵器開発能力があるのか? 大前研一 82
連載対談<27>次代への遺言 東大リケジョ博士の夢 田原総一朗 104
マネーの新流儀<205>百貨店「友の会積み立て」は本当におトクなの? 高橋晴美 96
世のなか法律塾<209>自分の物を家族に勝手に「断捨離」されたら 村上敬 98
数字の学校<43>電卓の使い方でわかる数字センス 深沢真太郎 99
世界一の発想法<118>「創造都市」をつくれば国全体が発展する 茂木健一郎 109
出口治明の「悩み事の出口」<42>コツコツお金を貯めることができません 出口治明 97
ヒットするデザイン<最終回>本の個性をまっすぐに伝える表紙づくり 鈴木成一 110
スペシャル・インタビュー
新しい日本のリスクに全力対応 北沢利文<東京海上日動社長> 102
連載インタビュー<29>池上彰の「トップの読書術」 三国志は言葉のネタ帳<前編> 浅野茂太郎<明治ホールディングス会長> 100
経営者たちの四十代<157>住友林業社長・市川晃▼北米の森林で貫く「素其位而行」 街風隆雄 86
人間邂逅
“新しいこと”の節目 迫本淳一 8
人に教えたくない店<581> 後藤康雄 119
社長の手土産<38>デル・平手智行社長「『喜』の袋も嬉しい、雲月の梅びしお」 117
本の時間
新刊書評○海部陽介『日本人はどこから来たのか?』 122
著者インタビュー○『最高のリーダーは何もしない』 藤沢久美
特別広告企画
住宅&住宅設備特集/こだわりの家づくりは家族全員の話し合いから 112
プレジデント言行録 3
エディターズノート 128