-- -- 20181101 --

所蔵

所蔵は 0 件です。現在の予約件数は 0 件です。

資料詳細

タイトル 将棋世界
出版者 日本将棋連盟
刊行頻度
大きさ 21cm
NDC分類(9版) 796.05
定価 ¥836

巻号詳細

発行日 20181101
巻号表記形 2018-11
特集内容 “超”戦国時代「3年後の覇者は誰だ!」

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
巻頭カラー
目に見えた結果を 広瀬章人 4
熱き自陣角 大川慎太郎∥記 16
佐藤天彦、銀河戦初優勝 佐藤天彦<名人>∥自戦解説 36
将棋界近未来シンポジウム 谷川浩司<九段> 44
プロ棋戦
二転三転したベストバウト 飯島栄治<七段>∥解説 60
超スピード勝負は藤井に凱歌 渡部壮大∥文 72
大橋貴洸四段、中澤沙耶女流初段が初優勝 瀬尾淳∥文 124
特集 常識破壊!ダイレクト向かい飛車 103
Chapter<1>実戦解説 会長直伝!ダイレクト向かい飛車の極意 佐藤康光<九段>∥解説 104
Chapter<2>基本講座 駒組みから仕掛けまで 大石直嗣<七段>∥講師 114
カラー
広瀬章人八段、竜王戦初登場 3
菅井の防衛か、豊島の奪取か、決着は最終局へ 第59期王位戦第6局 12
16歳の俊英VS女流四冠 第90期ヒューリック杯棋聖戦1次予選 30
第1回Abema TVトーナメント 藤井聡太七段、最速最強の座に 33
新四段誕生!本田奎四段&山本博志四段 34
加藤桃子初挑戦、里見と三番勝負へ 第40期霧島酒造杯女流王将戦挑戦者決定戦 42
清水市代、7年ぶりの大舞台へ 第8期リコー杯女流王座戦挑戦者決定戦 43
連載読み物
強者の視点-棋士たちの藤井将棋論<第4回>「大山的中盤、谷川的終盤」三枚堂達也六段&青嶋未来五段 美馬和夫∥構成 80
関西本部棋士室24時 池田将之 90
我が棋士人生<第5回>大山康晴十五世名人の巻「会館建設と名人戦」 中原誠<十六世名人> 96
江戸将棋・次の一手 名人たちの譜跡<第4回>四世名人 五代大橋宗桂 田丸昇<九段> 155
戦火に消えた幻の天才棋士 関口慎吾六段 渡辺大助 184
特集 Chapter<3>付録 定跡次の一手 ダイレクト向かい飛車の攻防 伊藤真吾<五段>
連載講座
最新型はサトシにお任せ!<第10回>「相掛かり」-飛車先交換、急ぐべからず 高野智史<四段>∥講師 130
潮流が生まれるとき<第6回>相居飛車の潮流 千田翔太<六段> 140
イメージと読みの将棋観・Ⅱ 鈴木宏彦∥構成 142
懸賞問題・コース
懸賞詰将棋 若島正∥出題 57
詰将棋サロン 及川拓馬∥選 202
懸賞次の一手 岡崎洋∥出題 208
昇段コース 四・五・六段コース/初・二・三段コース/級位コース 209
「睡眠と将棋」トークショー 70
熱闘!羽生将棋<最終回> 君島俊介 158
第31期竜王戦昇級者決定戦 160
第77期順位戦星取り表 165
公式棋戦の動き 172
第31回全国高等学校将棋竜王戦 188
ファーストロジック杯第33回オール学生将棋選手権 190
マンスリー公式棋戦データ 194
懸賞問題解答と解説 196
免状授与者氏名 197
あっという間の3手詰 森信雄 198
実戦に役立つ5手7手詰 中田章道 200
奨励会成績表 220
昇段の記 本田奎<四段> 222
昇段の記 山本博志<四段> 223
インフォメーション 226
第25回大山康晴賞 229
商品紹介 230
棋友ニュース 232
と金の将ちゃん 238
月刊バトルロイヤル 239
と金パーク 240
3・5・7手詰解答 241
編集後記 242