長谷川 眞理子/監修,岩間 翠/絵 -- インプレス -- 2021.4 -- 481.14

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 児童 Map /481/イ/ 0114382823 児童書 利用可

資料詳細

タイトル いきもの口図鑑
副書名 口を開けたらすごいんです!
著者 長谷川 眞理子 /監修, 岩間 翠 /絵  
出版者 インプレス
出版年 2021.4
ページ数 143p
大きさ 19cm
一般件名 動物形態学 ,
NDC分類(9版) 481.14
ISBN13桁 978-4-295-01130-9
定価 ¥1280
内容紹介 食べる、息をする、くわえて物を運ぶ…。生き物の口のいろいろな役割を、全部で52種の生き物ごとに、イラストを交えてやさしく解説。自由研究に役立つ、生き物調査のやり方も紹介します。生き物用語集付き。
児童内容紹介 生き物の口は、食べるだけでなく、息をしたり、コミュニケーションしたり、くわえて物をはこんだり、いろいろな役割(やくわり)をもっています。そんな口の役割を、ぜんぶで52種の生き物ごとにやさしく解説(かいせつ)した図鑑(ずかん)。自由研究に役立つ、生き物調査(ちょうさ)のやり方ものっています。

目次

はじめに
本書のつかいかたと学びのコツ
口にまつわる基本の「き」
そもそも口って何?
動物の口はどうできた?
生物の進化と口
植物の口はどうなってる?
たべる以外の口の働き
さえずりから体温調節まで
第1章 口の進化が止まらない
ヒト
イヌ
ダーウィンフィンチ
アメリカ・アリゲーター
ウシ
ニホンアマガエル
ホンソメワケベラ
シロスジカミキリ
イイヅカミミズ
第2章 舌や歯がおもしろい
ハンドウイルカ
アオゲラ
エボシカメレオン
イッカク
アジアゾウ
トラフグ
カブトムシ
コラム 02 歯を式であらわせる?
第3章 怖い口・変な口
ヨタカ
カワヤツメ
ダツ
ピラニア・ナッテリー
ホホジロザメ
ウメボシイソギンシャク
ナミヒラタカゲロウ
アサリ
サザエ
第4章 かわいいお口
ラッコ
スナメリ
ソリハシセイタカシギ
クオッカワラビー
オオサンショウウオ
スルメイカ
オカダンゴムシ
コラム 04 歯がはえかわるのはなんのため?
第5章 オスは口で勝負!
イエネコ
チョウチンアンコウの一種
セキセイインコ
タウナギ
サケ
コラム 05 オスとメスと口の話
第6章 口の動きがヤバイ
エゾサンショウウオ
コイ
アユ
ウマ
ニホンマムシ
ザトウクジラ
コラム 06 アゴの骨が耳になった
[巻末付録]
生き物用語集
自分でしらべて知識をつけよう