-- -- 20150201 --

所蔵

所蔵は 0 件です。現在の予約件数は 0 件です。

資料詳細

タイトル 世界
出版者 岩波書店
刊行頻度
大きさ 21cm
NDC分類(9版) 051.3
ISSN 0582-4532
定価 ¥950

巻号詳細

発行日 20150201
巻号表記形 2015-2
特集内容 2014年総選挙という「空洞」

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
世界の潮
国会を追い詰めた最高裁の「違憲状態」判決 高見勝利 20
与党惨敗、台湾統一地方選の深層 本田善彦 25
ファーガソン黒人少年射殺事件 宮前ゆかり 29
原油価格を下落させたサウジアラビアの狙い 畑中美樹 33
新たな段階を迎えたドイツのエネルギー転換 梶村太一郎 37
特集 2014年総選挙という「空洞」
政治参加のオルタナティブ <始まりの政治>へ 吉田徹<北海道大学> 76
まかり通る意味不明な解散 片山善博の「日本を診る」特別篇<64>こんな選挙ではいけない 片山善博<慶應義塾大学> 83
棄権という危険 熱狂なきファシズムへの処方箋 想田和弘<映画作家> 89
オッサン政治 年の瀬の横暴選挙という国家的DV 谷口真由美<大阪国際大学> 96
引き継がれたオール沖縄 沖縄で生まれた野党共闘 島洋子<琉球新報> 103
ルポ 原発再稼働とオスプレイは争点化したか 横田一<ジャーナリスト> 109
創価学会にとって政治とは 自民党に内棲する創価学会・公明党 藤田庄市<宗教ジャーナリスト> 117
反転攻勢 私は闘う 植村隆<ジャーナリスト> 58
「新しい公共」の思想 「公」を紡ぎ直し、「質的成長」へと転換するために 松井孝治<慶應義塾大学> 232
戦後70年
「慰安婦」問題 「日本の名誉回復」には何が必要なのか ラインハルト・ツェルナー<ドイツ・ボン大学> 144
インゲ・ドイチュクローンが心に刻んできたもの 中村真人<フリーライター> 150
連載 建築から都市を、都市から建築を考える<第2回>五月革命の頃 槇文彦<建築家> 170
「東京大改造」のオルタナティブ
木造密集市街地は解消すべきなのか? 後藤治<工学院大学> 182
街路樹の「樹冠最大化」が都市を豊かにする 藤井英二郎<千葉大学> 190
原発民営化の内実 ニュークリア・リラプス 鈴木真奈美<ジャーナリスト> 224
連載 原発月報<第2回>14・11~12 福島原発事故記録チーム 126
新連載 解題「吉田調書」<第1回>序・いまなぜ「吉田調書」を読むのか-要点整理・調書はどのように作成されたか 福島第一原発事故を考える会 128
対談 静かに、しかし歯ぎしりしながら生きていく 山形孝夫<宗教人類学者> 46
「市民社会」を問い直す 民法(債権関係)改正作業の問題点 池田真朗<慶應義塾大学> 258
ゴミか、資源か 「循環型社会」の裏側 杉本修作<毎日新聞> 242
対談 討議なき巨大事業の無理と無謀 斎藤貴男<ジャーナリスト> 250
連載 澤地久枝×ドウス昌代 海をわたる手紙<第2回>「七歳」への取材 ドウス昌代<ノンフィクション作家> 162
連載
ル・モンド・ディプロマティックより
《アラブの春》を挫折させた国際開発援助の不条理 イブラヒム・ワルド 196
ビルマ スー・チー氏の“沈黙”へのいらだち アンドレ・ブコー 204
メディア批評<第86回> 神保太郎<ジャーナリスト> 67
生きて帰ってきた男 ある日本兵の戦争と戦後<第5回>流転生活 小熊英二<慶應義塾大学> 269
沖縄という窓 山城紀子<フリーライター> 168
裁判官の余白録<第17回>ある昭和の名裁判官 原田國男<慶應義塾大学> 256
脳力のレッスン<154>二〇一五年の世界と日本-不機嫌な時代と潜在するリスク 寺島実郎 41
世界論壇月評 朱建栄 218
ドキュメント 激動の南北朝鮮<210>一四・一一~一二 編集部 210
グラビア 長い道のり 和賀えり子<フォトジャーナリスト>
A SHOT OF THE WORLD 249
表紙の言葉 鈴木邦弘<写真家> 241
グラビアについて(公募規定) 287
アムネスティ通信 209
読者談話室 17
編集後記 288