-- -- 20190725 --

所蔵

所蔵は 0 件です。現在の予約件数は 0 件です。

資料詳細

タイトル 俳句
出版者 角川文化振興財団
刊行頻度
大きさ 21cm
NDC分類(9版) 911.305
ISSN 1342-5560
定価 ¥1000

巻号詳細

発行日 20190725
巻号表記形 2019-8
特集内容 いま、なぜ新興俳句なのか

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
カラー口絵
季語と俳人 今瀬剛一
本文 今瀬剛一 45
日本の鳥たち<20>背黒鶺鴒 大橋弘一∥撮影・解説
結社歳時記 火星
口絵
俳壇ヘッドライン 第53回蛇笏賞・迢空賞贈呈式 「春月」創刊20周年記念祝賀会 「晨」創刊35周年祝賀会 「九年母」1100号記念祝賀会 第30回伊藤園お~いお茶新俳句大賞表彰式
特別作品
50句
星月夜 鷹羽狩行 22
21句
食物連鎖 行方克巳 30
文月 石田郷子 34
作品
16句
我と吾 鳴戸奈菜 38
一夏 橋本榮治 40
一遍聖絵夏の巻 夏井いつき 42
8句
長崎 名和未知男 46
大山蓮華 岸原清行 47
川音の草 榎本好宏 48
花久の里 落合水尾 49
北の国から 太田土男 50
北海道大学植物園にて 源鬼彦 51
12句
半農 飯野きよ子 106
片つ端 島谷征良 108
Lemon 小川真理子 110
また葭へ 満田春日 112
令和の子 福永法弘 114
大谷弘至 116
大特集 いま、なぜ新興俳句なのか 53
総論 新興俳句とは・その新しさとは 宇多喜代子 54
概略図 神野紗希∥編 58
座談会 現在につながる新興俳句 高野ムツオ 60
テーマ別秀句
<労働>新興俳句と労働 外山一機 76
<都市>河は摑めない 大塚凱 78
<恋愛>恋愛俳句と濃淡 黒岩徳将 80
<戦争>人間と文学表現 曾根毅 82
<弾圧>状況を見据える意志 冨田拓也 84
<無季>俳句とは何かを問う 野口る理 86
実用特集 採る句、採らぬ句
題詠篇
はじめに
そもそも題詠とは 三村純也 126
私の場合は…
基本をしっかりと 白岩敏秀 128
骨格のととのった句を 江崎紀和子 129
題詠は言葉選びが鍵 鈴鹿呂仁 130
思考の殻を破る 白濱一羊 131
主役と脇役 高柳克弘 132
栗田やすし句集『半寿』特集
発刊に寄せて/自選20句抄 栗田やすし 134
栗田やすし小論 伊藤伊那男 135
一句鑑賞 柏原眠雨 136
合評鼎談<8>『俳句』6月号を読む 西村和子 173
令和俳壇<題詠><雑詠>発表! 205
題詠 夏井いつき∥選 206
入選まであと一歩! 208
雑詠 今井聖∥選 210
新刊サロン
森田純一郎句集『祖国』 西宮舞 196
高橋睦郎著『季語練習帖』 福田若之 197
金子兜太著『金子兜太戦後俳句日記 第一巻 一九五七~一九七六年』 関悦史 198
武藤紀子著、インタビュアー橋本小たか『たてがみの摑み方 俳人・武藤紀子に迫る』 西村麒麟 199
新刊案内 200
作品
連載 風土吟詠 源鬼彦 98
今日の俳人(作品7句)
青空 野尻紫香 140
東京浄土 森潮 141
鳥帰る 河内静魚 142
添花 瀧澤和治 143
遠泳 高倉和子 144
十字架につけろ 川里隆 145
精鋭10句競詠
深き淵より 堀田季何 146
Sに 藤井あかり 147
俳人スポットライト
かたつむり 衣川次郎 149
辻村麻乃 150
裏窓 吉田篤子 151
わわつと 河辺克美 152
七夕笹 松木溪子 153
連載
宇宙のなかの孤独-近代人一茶-<20>一茶と日記<2> 大谷弘至 90
現代俳句時評<8>無風流の反骨 八月の日本で 神野紗希 156
季語と歳時の交響-芭蕉から大野林火へ<5>大野林火の「本意」論 堀切実 162
俳壇ニュース 119
第30回日本伝統俳句協会賞・同新人賞第31回花鳥諷詠賞授与式/第30回国際俳句交流協会定期総会/『今井杏太郎全句集』を読む会/第43回現代俳句講座レポート
読者アンケートのお願い 203