-- -- 20210901 --

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 書庫 Map /// 0114737091 雑誌 利用可

資料詳細

タイトル 現代農業
出版者 農山漁村文化協会
刊行頻度
大きさ 21cm
NDC分類(9版) 610.5
ISSN 0289-3517
定価 ¥1000

巻号詳細

発行日 20210901
巻号表記形 2021-9
特集内容 キレッキレ農家の刃物

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
特集 キレッキレ農家の刃物
収穫をラクに
刃物大好き一家の推し包丁 34
収穫にこれ使ってます
ハサミ
ハーブをザクザク収穫 片手用刈り込みバサミ 伊藤雄大 44
持ったまま手を開けるハサミ 小笠原亮 46
ユリを立ったまま収穫できる鎌 岡田明夫 47
のらぼう菜のわき芽収穫に「四万十鎌」 沖田和雄 50
自作のオクラ収穫爪でナバナも 中田和也 52
包丁
キャベツがさっくり切れる押し切り包丁 中川一郎 54
ホウレンソウの手押し刈り取り器 タキゲン製造(株) 54
ストレスなし調製専用の刃物
選別もできるホウレンソウの根切り器 56
切断も土落としもサトイモのしゃもじ型包丁 土田重兵衛 58
ブロッコリーの調製用押し切り器 59
カボチャの軸切りにスプーン型バサミ (株)諏訪田製作所 60
台湾製マコモタケの皮むき専用鎌 60
ダイコンの葉切りが一気にできる柄長包丁 古川明 61
せん定を快適に
老舗農具店に聞いてみた せん定バサミの選び方 62
せん定にこれ使ってます
津軽型と回転グリップのハサミ 栗原拓也 70
チェンソーも、高枝・せん定バサミも電動で 林雅広 72
農協のプライベートブランドになった愛用ノコギリ 林金吾 74
これなら畑でなくさない
チェンソー 巨大なカラビナで枝から吊る 加藤誠三 76
せん定ノコギリ ネオジム磁石で腰元にピタリ 栗原拓也 77
手入れのカンドコロ
スパッスパで長持ち 菜切り包丁3種の研ぎ方 塚原雄二 78
意外と簡単せん定バサミの手入れ 82
稲作・水田活用
イネ刈り、自由自在
サトちゃんのへの字稲作<6>への字は刈るのもラクだった(福島・佐藤次幸さん) 90
1、3、2刈りは本当にすごかった 林浩陽 102
中道流じっくり乾燥術<前編> 中道唯幸 106
乾燥・調製作業を効率化
乾燥機からの排出にジャバラのホース 112
モミガラ袋8連吊り下げ器 113
フレコンバッグ用玄米張り込み機 114
2階保管庫のモミガラを、一瞬で袋詰め 115
来年の草をグッと減らす田んぼの刈り跡除草
多年生雑草対策に、秋のグリホサート剤 118
鳥海さん うちも草が減りました 児島晴夫 120
土壌処理剤のスポット散布で 中山修一 121
乾田直播のヒエが3分の1 岡田吉司 122
ネギ農家、イネをつくる<7>イネ刈り 小城寿子 124
イネってこんな植物<13>強いモミと弱いモミ 新田洋司 128
ことば解説 131
野菜・花
業務用ブロッコリーがねらい目
大型ブロッコリー栽培に乗り出した 仁木光俊 135
今、なぜブロッコリーか 高橋徳 139
夏播きニンジン黒マルチ太陽熱処理で発芽バッチリ 五月女知弘 144
40tどりキュウリ<9>研修生たちよ、高い目標を 山口仁司 146
アスパラを見る<9>クエン酸で肥料が効く 中尾太輔 152
カメラ訪問記<275>20㎡で育てるマイクロ野菜 156
仕立てで化ける花<5>細茎カーネーション 森健人 162
有機農業コツのコツ<6>有機栽培におすすめの品種 林重孝 166
常識のなかの非常識<43>微生物増殖法 白木己歳 170
ことば解説 172
果樹
新連載 儲かるイチジク45段どり テント張りマルチで細根がびっしり 天野亘 174
ミカン収穫 運ぶをラクに
運搬効率アップで、1人1日コンテナ40杯収穫 清田正明 182
倉庫で活躍キャスター・ミニリフト・天井クレーン 山口勝 185
ブドウ新短梢栽培<2>主枝はどこまで切り戻す? 丸山三恵子 187
ブドウの樹相診断<5>落葉期の葉、熟枝、秋根 岡本五郎 192
リンゴの気持ち<6>せん定によるオーキシンと枝の反応 黒田恭正 196
ことば解説 200
山・特産
ミツバチのヘギイタダニ対策 温熱療法Q&A<上> 東繁彦 202
庭先西洋ミツバチ<7>スズメバチ対策、ハチミツの販売 岩波金太郎 208
まさねぇの獣害対策<7>獣害対策はガイチュウ対策 井上雅央 212
畜産
十頭十色、牛ことの発情の見極め方 214
知っているようで知らないルーメンの世界<上> 小原嘉昭 220
流産の原因はネオスポラだった! 大渕一 225
氷酢酸、木酢酸、イソジンでイボが取れるメカニズム 瀬戸隆弘 226
草刈り動物<12>豚<1> 高山耕二 230
くらし・経営・地域
ヒモトレ健康術<9>下半身を強くするエクササイズ 小関勲 244
秋の花々ビックリ活用術
痛みが消えるキク枕、元気が湧き出るケイトウのスープ 平出サトコ 249
キクの花びら油漬けは切り傷の特効薬 佐藤直樹 252
蝶豆の花で作る紫色のアンチャン酢 神崎ソラダー 253
キクとキンモクセイをおやつで楽しむレシピ 猪飼牧子 256
あれもこれも薬草<21>メナモミ 松原徹郎 260
農産加工レベルアップ道場<8>ドレッシング<その1> 264
鉢植えアボカド<3>植え付け 谷口恵世 268
北の国から、幸せ自給生活<5>冷蔵庫を使わない暮らし 三栗祐己 272
農家、自著を語る<7>合鴨ドリーム 古野隆雄 276
ルーラル電子図書館<7>勉強嫌いの私が学べるようになった 山田浩史 278
21年産米余り問題 東日本の産地動向を探る 282
農文協80年史こぼればなし<8>ゼロからの出発と試練 楠本雅弘 290
意見異見<153>47都道府県に有機農学校を 魚住道郎 294
主張
日本の家庭料理の「地域づくり力」で、わがむらの「みどり戦略」をもっと豊かに 『伝え継ぐ日本の家庭料理』完結によせて 298
農家の法律相談
街灯が設置されて田んぼが光害に 馬奈木昭雄 304
カラー口絵
水やりなし、半年でできる鉢植えブドウ 11
あっちの話こっちの話 27
クロスワード・パズル 235
漬け物お国めぐり 236
ドブロク宣言 238
違うのはどこ? 240
食と農の記念日ごよみ 243
何でも相談室 309
野良で生れたうた 310
読者のへや 314
読者アンケート 316