齋藤 孝/著 -- 講談社 -- 2021.6 -- 159.7

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 ティーンズ Y/159/サ/ 0114400294 児童書 貸出中

資料詳細

タイトル 生きる力ってなんですか?
副書名 ピンチを乗り越える齋藤メソッド
著者 齋藤 孝 /著  
出版者 講談社
出版年 2021.6
ページ数 190p
大きさ 19cm
一般件名 人生訓(青年)
NDC分類(9版) 159.7
ISBN13桁 978-4-06-523545-4
定価 ¥1300
内容紹介 友だちを作る力、夢を実現していく力、ピンチを乗り越えるときに必要な力…。学習指導要領のテーマ「生きる力~学びの、その先へ~」にある「生きる力」を身につけるコツを、誰でもできる簡単メソッドとともに伝える。
児童内容紹介 コロナ、学校、勉強、友だち、将来…。「困ったな」と思ったとき、きみたちはどうしますか?不安にかられたりピンチになって困ったときに、乗り越えて生きていく力をつけるコツを、マンガも交えてわかりやすく説明します。すぐできる、誰でもできる簡単なメソッドもたくさん紹介します。

目次

はじめに
第1章 「生きづらさ」とはなんだろう?
マンガ 「モテないし、この先が不安です」
「不安の正体」を見極める
困ったら発想を転換させる
やるべきことをやろう
現代ならではの生きづらさ
目の前にあるすばらしいものに気づく
ワクワクする初めての感動をたいせつに
第2章 世の中には「ピンチ」がたくさんある
マンガ 「コロナ禍でゆううつに」
ピンチは突然やってくる
コロナ禍は世界的な学習体験
メソッド 直面していることについて調べてみよう
今できることをやればいい
メソッド 短い文章を書いて、友だちと交換する
「ちょっとだけの幸せ」を作る
メソッド 三人の友だちと楽しい話をちょっとずつする
不意な変化の中でも楽しむ気持ちを持つ
第3章 なぜ学校へ行くのか?
マンガ 「なぜ学校へ行かなきゃならないの?」
学校は文化を継承する場所
学校でいろいろな教科を習っておこう
将来生きていけるための社会性を養う
部活動で人とのかかわりを学ぶ
特別な事情があっても、いろいろな道がある
人の役に立つことが生きる誇りになる
友だちを作る能力を養う
メソッド 「マイブックリスト」を作って交換する
第4章 「夢」を持つにはコツがある
マンガ 「夢を持てって言われても…」
夢を持つと生きる力がわいてくる
夢はどんどん変わっていい
メソッド 本を読んで憧れの人を持つ
夢に向かって進んでいる時間が大事
憧れの人のまねからはじめてもいい
長くやっていても疲れないのが「才能」
メソッド 長くやっていても疲れないものを探す
夢の実現への3ステップ
第5章 心を育てる「友だち」の作り方
マンガ 「友だち付き合いで疲れます」
友だちは、好きなことを楽しく語り合える人
愛しているものの話で盛り上がる
友だちを作る「雑談力」の育て方
メソッド 「偏愛マップ」を気になる子と交換する
メソッド 相手の興味に共感する
メソッド 相手の好きなものを否定しない
明るい人のまわりには人が集まってくる
メソッド 軽くジャンプする
第6章 誰でもできる「生きる力」を育てる工夫
マンガ 「気持ちが折れてしまいます」
今すぐ「生きる力」がわいてくるコツ
メソッド 齋藤式呼吸法(1) ゆさゆさトントン吐き出し法
メソッド 齋藤式呼吸法(2) 動じない心を作る丹田呼吸法
メソッド 齋藤式呼吸法(3) 三・二・十五の簡単呼吸法
失敗を忘れて前向きになるコツ
メソッド 心が落ち着く呼吸法(1) 数えるだけ呼吸法
怒りを抑えておだやかになるコツ
メソッド 心が落ち着く呼吸法(2) 長~く息吐き呼吸法