須藤 健一/監修 -- 学研教育出版 -- 2012.2 -- 382

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 児童 Map /382/ソ/3 0113384499 児童書 利用可
多度 児社 /382/ソ/3 0720311828 児童書 貸出中

資料詳細

タイトル それ日本と逆!?文化のちがい習慣のちがい [第1期]3
著者 須藤 健一 /監修  
巻の書名 ウキウキ生活スタイル
出版者 学研教育出版
出版年 2012.2
ページ数 48p
大きさ 29cm
一般件名 風俗
NDC分類(8版) 382
NDC分類(9版) 382
ISBN13桁 978-4-05-500850-1
定価 ¥2800
内容紹介 日本と世界の生活スタイルに関する文化・習慣のちがいを比べつつ、そのちがいを生む考え方、原因や背景を解説。関連するテーマについての各国の事例・話題・ことばも紹介する。
児童内容紹介 サインと印鑑(いんかん)はどちらが正式なしるし?車道は右側通行、それとも左側通行?学校なのに教科書がないって本当?日本と世界の国ぐにの生活スタイルのちがいを、その背景(はいけい)にある考え方とともにイラストで楽しく紹介(しょうかい)。関連するおもしろい話題やことばも取り上げます。

目次

オランダなどヨーロッパの場合 「お風呂でのんびり」は世界でも少数派! 入浴方法のちがい
アメリカなどの場合 家の中でも、くつをはいて生活する!? 家で履き物をぬぐかはいたままかのちがい
アメリカなどの場合 サインと印鑑、どちらが正式なしるし? サイン(署名)と印鑑のちがい
インドなどの場合 おしりをどうやってふいているの? トイレの文化のちがい
イラクなどの場合 縦か? 横か? どちらから読む? ことばの表記方法のちがい
アメリカなどの場合 車道は、右側通行? 左側通行? 車の右側通行と左側通行のちがい
●これは、何の地図記号だろう?
モンゴルの場合 移動する家があるって本当? 住居に対する考え方のちがい
ドイツの場合 プレゼントしてはいけないものがあるの? プレゼントの考え方のちがい
ニュージーランドの場合 学校なのに教科書がないって本当? 教育についての考え方のちがい
●世界の学校生活
●この本で紹介した国々
アメリカ、ロシア、サウジアラビア、モンゴル、ニュージーランド、カナダ、フィンランド、ギリシャ、アラブ首長国連邦、パキスタン、ブータン、サモア、ボリビア