倉本 一宏/監修 -- 臨川書店 -- 2016.7 -- 210.08

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 一般 Map /210/ニ/1 0114006752 一般 利用可

資料詳細

タイトル 日記で読む日本史 1
著者 倉本 一宏 /監修  
巻の書名 日本人にとって日記とは何か
出版者 臨川書店
出版年 2016.7
ページ数 274p
大きさ 20cm
一般件名 日本-歴史 , 日記
NDC分類(8版) 210.08
NDC分類(9版) 210.08
ISBN13桁 978-4-653-04341-6
定価 ¥2800
内容紹介 日記のもつ多面的な魅力を解き明かし、数多の日記が綴ってきた日本文化の深層に迫る。1は、なぜ日本では様々な人々によって日記が残され、読まれてきたのか、文学作品との比較、言語学、心理学などの視点から迫る。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
日記が語る古代史 倉本/一宏/著 11-43
日記が語る中世史 松薗/斉/著 45-70
日記が語る近世史 石田/俊/著 71-96
幕末の遣外使節日記 佐野/真由子/著 97-127
日記が語る近代史 奈良岡/聰智/著 129-155
日記から『源氏物語』へ・『源氏物語』から日記へ 久富木原/玲/著 159-199
日記と和歌 阿尾/あすか/著 201-230
日記文学と言語学 カレル・フィアラ/著 231-246
日記と教育 井上/章一/著 249-262
倒木の声を聴く 富田/隆/著 263-269