-- -- 20210427 --

所蔵

所蔵は 0 件です。現在の予約件数は 0 件です。

資料詳細

タイトル 週刊エコノミスト
出版者 毎日新聞出版
刊行頻度
大きさ 28cm
NDC分類(9版) 330.5
ISSN 0013-0621
定価 ¥773

巻号詳細

発行日 20210427
巻号表記形 2021-4/27
特集内容 新エネ DX デジタル通貨

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
未来産業の本命 新エネ DX デジタル通貨
<第1部>エネルギーとデジタルが生む革新
脱炭素の大開拓時代 革命は日本から始まる 浜田健太郎 14
新エネ
<1>洋上風力 潜在力は原発500基分 宗敦司 16
<2>送配電 「直流送電」で再エネ普及へ 南野彰 19
<3>蓄電池 電力供給のバランスに不可欠 前田雄大 24
<4>風力市場 保険、海中作業、天候予測も 宗敦司 29
インタビュー 2050年に総発電力の9割を再エネにできる 安田陽<京都大学大学院経済学研究科特任教授> 23
メタネーション CO2と水素から都市ガス「メタン」活用に本腰 浜田健太郎 26
インタビュー 石油の次は“マグネシウム” 矢部孝<東京工業大学名誉教授> 28
水素・アンモニア 長期視点で投資妙味 横山渉 30
DX
<1>エネルギー管理 データで「電気の価値」創造 本橋恵一 33
<2>企業業務支援 中小のデジタル化需要で成長 小林大純 35
<3>リモート社会インフラ テレワーク環境の整備で活況 阿部哲太郎 36
<第2部>デジタル通貨と新たなインフラ
選ばれる「仮想通貨」の条件“分散型金融”と“非代替性” 高城泰 74
生き残り厳しい仮想通貨 トップ10の半分は2年で脱落 76
新資産「NFT」とは? 一瞬にして数億円の価値 バブルの極地 高城泰 78
コロナ制圧の「切り札」 ワクチンパスポートの世界標準目指す日本のベンチャー 大堀達也 79
エコノミストリポート
社会課題に挑むアフリカ新興企業 生鮮流通や教育で新市場創出 野村修一 71
コレキヨ 小説 高橋是清<第139話> 板谷敏彦 46
FOCUS
東芝“泥沼”経営 車谷社長の辞任でも解決しない「物言う株主」への対応は正念場/インタビュー 半沢淳一 三菱UFJ銀行頭取「金融とデジタルで切り開く ナンバーワンのパートナーになる」 11
深層真相 将来の日銀“副”総裁候補 雨宮氏の信頼厚い正木氏浮上/経産省の半導体プロジェクト 疑問だらけの構図で前途多難/稼ぎ頭の中国で不買運動 飛び火避けたい「ユニクロ」 13
Interview
2021年の経営者 深沢祐二 JR東日本社長 深沢祐二 4
挑戦者2021 岩元美智彦 日本環境設計会長 岩元美智彦 82
問答有用 河合弘之 さくら共同法律事務所弁護士 河合弘之 42
World Watch
ワシントンDC 議事妨害「フィリバスター」に廃止・終結要件緩和の議論 吉村亮太 56
中国視窓 中国のグリーンファイナンス貸出残高が世界最多に拡大 神宮健 57
論壇・論調 ワクチン接種めぐり混乱 メルケル独首相が異例の謝罪 熊谷徹 58
ニューヨーク/サンディエゴ 84
台湾/タイ 85
豪州/インド 86
闘論席 片山杜秀 3
海外企業を買う<334>ゼネラル・モーターズ 永井知美 38
学者が斬る視点争点 40
「裁量」抜きの電波利用権配分を 芹澤成弘
言言語語 48
東奔政走 66
「ワクチン敗戦」下の第4波 試練に向き合う政治 人羅格
いま学ぶ!渋沢資本主義<8>目に見えない企業価値を築く 新浪剛史 68
不動産コンサル長嶋修の一棟両断<92>実態と異なる「住宅寿命」説 長嶋修 70
独眼経眼 80
出遅れ欧州の金利抑制の徹底ぶり 渡辺浩志
鎌田浩毅の役に立つ地学<49>世界が驚いた「玄武洞」「地磁気逆転」発見の舞台に 鎌田浩毅 81
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決<78> 小川仁志 87
アートな時間 88
映画 <海辺の彼女たち>
美術 <生誕150年記念モンドリアン展 純粋な絵画をもとめて>
グラフの声を聞く 90
2006年の株価下落は再来するか 市岡繁男
Market
東京市場 三宅一弘 59
NY市場 村山誠
インド株/ドル・円 60
穀物/長期金利 61
マーケット指標 62
向こう2週間の材料/今週のポイント 63
経済データ 64
書評
『鬼才』 50
『ポジティブ心理学』
話題の本/週間ランキング 52
著者に聞く 『ベネズエラ』 坂口安紀 53
歴史書の棚 54
出版業界事情
次号予告/編集後記 49