鈴木 まもる/作・絵 -- アリス館 -- 2022.7 -- 488.1

所蔵

所蔵は 3 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 児童 Map /488/ス/ 0114496821 児童書 利用可
多度 児算 Map /488/ス/ 0720355403 児童書 利用可
長島 恐竜 Map /488/ス/ 0620336891 児童書 利用可

資料詳細

タイトル 鳥は恐竜だった
副書名 鳥の巣からみた進化の物語
著者 鈴木 まもる /作・絵  
出版者 アリス館
出版年 2022.7
ページ数 48p
大きさ 26×26cm
一般件名 鳥類 , , 恐竜 , 進化論
NDC分類(9版) 488.1
ISBN13桁 978-4-7520-1015-9
定価 ¥1800
内容紹介 色々な形の鳥の巣。どうしてこんな形をしているのだろう? 鳥は、どうやって空を飛べるようになったのだろう? さまざまな鳥の巣が教えてくれる、恐竜から鳥への進化のふしぎに迫る絵本。ポスター付き。
児童内容紹介 キムネコウヨウジャクという鳥がつくる巣の形は、おなかに赤ちゃんがいるお母さんのおなかとそっくりです。なぜ、こんな形をしているのだろう?ぼくはふしぎに思い、しらべることにしました。この疑問(ぎもん)が、恐竜(きょうりゅう)から鳥への進化にせまるカギとなって…。

目次

はじまり
キムネコウヨウジャクの巣との出会い
恐竜と鳥
恐竜の巣を想像してみよう
今いる鳥の巣からかんがえる part1
1 やぶの中の巣
2 水辺の巣
3 木の上の巣
鳥は、どうやって空を飛べるようになったのか?
巨大隕石の衝突
今いる鳥の巣からかんがえる part2
1 未熟なヒナをうむ鳥たち
2 巣を自分でつくる鳥たち
3 穴の中に自分の体にあわせた巣をつくる
4 いろいろな場所に巣をつくる
鳥の巣の多様化
晩成性の鳥の巣は、お母さんのおなかとおなじ
小さくなっていった鳥たち
大きなティラノサウルスと小さなモリツグミ
恐竜の絶滅と鳥への進化
鳥の巣が教えてくれること