奥谷 喬司/監修 -- PHP研究所 -- 2008.7 -- 484

所蔵

所蔵は 3 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 児童 Map /484/カ/ 0113585285 児童書 利用可
中央 児童 Map YL/484/カ/はまぐり 0113585277 児童書 利用可
中央 書庫 Map /484/カ/ 0112781547 児童書 利用可

資料詳細

タイトル 貝のふしぎ図鑑
副書名 おどろきいっぱい!
著者 奥谷 喬司 /監修  
出版者 PHP研究所
出版年 2008.7
ページ数 79p
大きさ 29cm
一般件名 貝類
NDC分類(8版) 484
NDC分類(9版) 484
ISBN13桁 978-4-569-68555-7
定価 ¥2800
内容紹介 貝のなかまの数は世界中で10万種以上ともいわれ、種類や環境によってさまざまな生態を持っている。浜辺で見つかる身近な貝から宝石をつくる貝まで、そのくらしや利用のされかたについてわかりやすく紹介する。

目次

はじめに
序章 貝のふしぎ
こんな貝もいる! おどろきの貝たち
第1章 貝はどんなところにすんでいるの?
貝のすむ場所は?
あたたかい海にすむ貝
寒い海にすむ貝
いそにすむ貝
淡水や陸にすむ貝
深い海にすむ貝
干潟にすむ貝
潮干狩りに行こう
潮干狩りでとれる貝
第2章 貝ってどんな生きもの?
貝の体はどうなっているの?
貝は軟体動物のなかま
貝は何を食べるの?
貝はどんなたまごをうむの?
貝の赤ちゃんってどうなっているの?
貝殻でわかる貝の成長
貝の運動を見てみよう
貝の模様や形は、すむ場所によって変わる
第3章 わたしたちのくらしと貝
わたしたちが食べる貝
おいしい貝料理
お寿司の貝
貝の漁と養殖
真珠をつくる
貝のさまざまな利用
毒のある貝
第4章 貝についてもっと知りたい!
市場で見られるいろいろな貝
貝殻のいろいろな形
歴史のなかの貝
貝と日本人
貝の名前の由来は?
50音順さくいん