-- -- 20190925 --

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
多度 閉雑 Map /// 0730259744 雑誌 利用可

資料詳細

タイトル 芸術新潮
出版者 新潮社
刊行頻度
大きさ 29cm
NDC分類(9版) 705
ISSN 0435-1657
定価 ¥1364

巻号詳細

発行日 20190925
巻号表記形 2019-9
特集内容 応挙にはじまる。 「日本画」誕生!

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
特集 「日本画」誕生! 平井啓修∥解説 14
グラフ 円山・四条派クロニクル 16
イントロダクション 「日本画」とは何か 誰がそれを生み出したのか 24
絵師略系図 円山・四条派の流れ 26
<第1章>応挙スクール大展示場 28
<第2章>うるわし、のどけし、おめでたし 42
<第3章>並走するくせものたち 48
<第4章>平安四名家がつむいだ泰平の夢 54
<第5章>激動を越えて 京絵師たちの明治維新 59
<第6章>そして「日本画」の時代へ 竹内栖鳳と仲間たち 68
ヌエ派栖鳳、呉春に挑む 76
コラム
<1>美人画も応挙から!? 81
<2>大繁殖!孔雀でグッドラック 84
<3>鵜飼でくらべる近代と近代以前 86
そのとき江戸/東京では 伊野孝行∥まんが
<1>18世紀後半 谷文晁ほか 47
<2>19世紀前半 渡辺崋山ほか 58
<3>19世紀半ば 河鍋暁斎ほか 67
<4>19世紀後半 狩野芳崖ほか 80
京都夏紀行 祇園祭 円山・四条派めぐり 90
展覧会案内 96
第2特集 We Love Basquiat 98
Art News exhibition
大竹さんの風景2019 いしいしんじ∥文 108
リアル三国志の戦場へ、カレー沢薫といざ出陣! カレー沢薫 116
特別紀行
ガーンジー島の五姓田義松 角田拓朗∥文 124
短期集中連載
万能の天才が探究していたのは何だったのか<第4回>デューラーとレオナルドの宇宙観 前橋重二∥文 166
Review
平福百穂 154
セブ・ジャニアック
伊庭靖子
永田友治
Global News
München「カナダと印象派 新たな地平線」展 156
Paris「サリー・マン 千の通り道」展
Lodon 石上純也による「サーペンタイン・パヴィリオン2019」
New York「アポロの女神:写真エイジのお月さま」展
Regular Features
巻頭
ちょっといいで書?<29> 中澤希水∥選・文 5
Goods & Shop 7
時と光の美術館<29>ジャケ・ドロー 9
リ・アルティジャーニ ルネッサンス画家職人伝<20> ヤマザキマリ 10
連載
定形外郵便<63> 堀江敏幸∥文 153
中野京子が読み解く画家とモデル<17>クノップフと《愛撫》 中野京子 158
千住博の往復書簡<14>宛先 ロバート キャンベル様 ロバート キャンベル 162
千宗屋の飲みたい茶碗、点てたい茶碗<60> 千宗屋 164
PICK UP
movie 野崎歓 145
book 諏訪敦 146
recommend 編集部のおすすめ! 147
成相肇のやっかいもっかいてんらんかい<41> 成相肇 148
exhibition 全国展覧会情報 149
次号予告 176
芸術新潮特別企画
エコール・ド・パリを日本へ 130
『ホイッスラーと私 描かれた道筋』刊行記念<第1回>美が無垢なるものであるとき ウィンザー・イニス∥文 132
異界を見つめる写真家、朝左拉 134
高木公史の“呼吸する細密画” 136
箱根の森から聴こえてくる巨匠たちと現代アートの12のデュオ 138
ART FAIR ASIA FUKUOKA 2019 140
連載 美に魅せられて/アジア文化芸術協会<32>東大寺戒壇堂の四天王像 144
ART CAFÉ SPECIAL 141
ART CAFÉ 142
Gallery's Plaza 143